キャンピングカー旅 高野山を堪能 その2 霊宝館のすぐ斜め前に、壇上伽藍があります。ここの金堂は高野山全体を一つのお寺としてみる総本山金剛峯寺の総本堂となり、高野山を代表する場所の一つです。 高野山の中で一番感激したのがこの場所でした。 正面には美しい朱色の大きな正門かあります。こ... 2024.09.25 キャンピングカー旅近畿
キャンピングカー旅 高野山を堪能 その1 お世話になった「中野さんちのキャンプ場」中野さんはクレアを持っていらして何度も高野山にいらしているとのこと。キャンピングカーでも、問題なし、とのお墨付きをもらったので安心して高野山に行ってきました。 県道109号から 高野山への道国道480... 2024.09.25 キャンピングカー旅近畿
キャンピングカー旅 根来寺と九度山。 高野山から降りてきた日、少し雲行きが怪しいけれど、この日は根来寺と真田昌幸・幸村が蟄居させられていた九度山に行ってみることにしました。 私達が甲府に移住してから、山梨の方々が敬愛する武田信玄を知ろう!ということで昔のNHK大河ドラマ、武田信... 2024.09.24 キャンピングカー旅近畿
キャンピングカー旅 初めての和歌山市 湯浅から和歌山へ。和歌山市に近づくにつれ、海辺には工場地帯が広がってきました。 和歌山市の海は工業地帯でした 和歌山では紀三井寺、紀州東照宮、雑賀半島、和歌山市立博物館、和歌山城に行ってきました。印象的だったのは紀三井寺と和歌山城でしたので... 2024.09.21 キャンピングカー旅近畿
キャンピングカー旅 湯浅の街 湯浅の町を知ったのは図書館で借りたガイドブックです。たった1ページですが、レトロな街何がとても気になりました。 よく読むと、なんとお醤油発祥の地とか。お醤油って関東で作られたんじゃないのか〜!知らなかった! そんなこんなで、気になっていた湯... 2024.09.20 キャンピングカー旅近畿
キャンピングカー旅 潮岬でトルコを思う 9/12に家を出て1週間経ちました。 三重県と熊野の観光を無事終えて、今日は串本から初めて訪れる和歌山へ突入します。 那智勝浦をでて串本までの間も熊野灘は青く美しいです。 この辺りは千畳敷や鬼の洗濯岩などと呼ばれるような波打ち際に平たく広が... 2024.09.19 キャンピングカー旅中部近畿
キャンピングカー旅 熊野三山 2.熊野速玉大社 本宮大社の次に訪れたのは熊野速玉大社です。こちらは本宮からかなり道を下って新宮駅のある海の方になります。 昔は熊野川を船で下ったそうです。 これ、わかります。京都から本宮大社まで約一月近くかけて歩いてきたんです。ここから船で行けるなら、船で... 2024.09.18 キャンピングカー旅中部近畿
キャンピングカー旅 熊野三山 3.那智大社 熊野三宮、最後は那智大社です。 私はほんとに小さな頃、一度だけ家族旅行でこの辺りに来たことがあります。 その時の思い出は、くじらの博物館と那智の滝のみ。この2つは子供心にかなりインパクトがあったようです。 よく考えたらもうあれは50年近く前... 2024.09.18 キャンピングカー旅中部近畿
キャンピングカー旅 熊野三山 1.熊野本宮大社 1日で本宮大社、速玉大社、那智大社を足早に巡ってきました。 実はこの旅では小辺路、大辺路も歩く予定でしたが、毎日酷暑日が続き、35度越えの気温です。何とか短時間ながら伊勢路を歩いたので、ほかの道は次回へ持ち越しすることにしました。ついでにも... 2024.09.18 キャンピングカー旅中部近畿
キャンピングカー旅 念願の伊勢路を歩く 一瞬計画変更して紀伊半島から関西方面へ向かっていたのですが、天気が思いのほか良くなってきたので、紀伊半島again。今日こそは伊勢路を歩いてみたいと思っています 戻るのは来たのと同じ道。169から609を通って熊野まで。そこから鬼ヶ城の駐車... 2024.09.16 キャンピングカー旅中部登山・アウトドア近畿