長野

山梨

美味しいネマガリダケ(根曲がり竹)との格闘 

こんにちは。どんぐりんです。今日も暑いですね昨日は信州の友人に誘われて「ネマガリダケ(根曲がり竹)」という笹のタケノコを取りに行きました。場所は志賀高原。スキーで有名なところですね。今はもう雪はなく、初夏の花が一斉に咲きだしていました。...
山梨

人気の夏山、入笠山へ

毎日暑い日が続いていますね。昨日は甲府で38度を超えてしまいました。暑いです。そしてもう梅雨が開けたのか?開けないのか?天気予報でもなんだかはっきりしないけど、とにかく暑いのです!!長野県にある人気の山、入笠山へ行ってきました。スキー場の上...
山梨

赤岳から横岳・硫黄岳へ。八ヶ岳は楽しいぞ!

前回の続き 赤岳展望荘の夕食からの続きです。(登山の詳細はこちらの山のブログをどうぞ!)展望荘の夕飯は3000m級の山の上とは思えないほど立派なものでした。鳥のモモがドーンです。山菜ごはんお替り自由に、ミネストローネ、デザートまで。美味しか...
山梨

八ヶ岳の最高峰 赤岳に行ってきました

長野と山梨をまたぐ山、かっこいい8つの峰を持つ(ほんとはもっと多いけど)八ヶ岳の最高峰、赤岳に登ってきました。詳しくはこちらをどうぞ。朝3時半に起きてお弁当を作り、4:30にピックアップしてもらって集合場所へ。悪路を30分、登山口駐車場へ到...
キャンピングカー旅

乗鞍から木曽へ 少しでも涼しさを求めてGO

乗鞍に行った日は、暑くて今年初めて30℃近くなる予報でした。乗鞍から降りたら、どこで1泊しようか。長野県も松本辺りだと意外と暑いんですよね。四季折々旅をしてみて思うのは、キャンピングカーの旅の最適はもう夏じゃなくて、秋・冬・春じゃないかって...
キャンピングカー旅

残雪期の乗鞍岳見学。旅の計画について考えさせられた旅でした

さて、雨晴海岸からの立山連峰ドカ〜ン、バ~ンを見たくて、前回を入れて計6日も費やしたけれどついに果たせませんでした。これが見てみたいです! (富山観光ナビHPより)山を見るのは秋から冬が良い。なぜなら空気が澄んでるから。例えば富士山で考えて...
キャンピングカー旅

旅の終わり。山梨で樹齢二千年の 力強き老桜を見る

帰路3日目。旅の最終日です。昨日お世話になったのは「木曽川源流の里 きそむら道の駅」さん。私達はここで美味しいおやきを買うのを楽しみにしています。お焼きはそれぞれのお店で味や皮が違いますが、夫はこちらのお焼きが一番好みなんです。特にクルミ味...
キャンピングカー旅

残雪の安房トンネルを越えて富山へ。もつ煮込みうどんに感激

美味しいお魚と富山から見る冬の立山連峰を見てみたい!!ということで富山・北陸旅に出かけることになりました。この前雪が降ったばっかりだし、山間部の雪の具合が気になるので、富山に行くルートは悩みどころです。調べたら3パターン出てきました。なんと...
山梨

長野の山6:雪の縞枯山・茶臼山。 今冬一番の大パノラマに胸いっぱい

雪山第4弾、今回は北八ヶ岳の縞枯山と茶臼山に登ります。八ヶ岳は日本の中央部、長野と山梨の県境に東西約25キロにわたって南北に連なっており、活火山を含む20ほどの山から構成されています。最高峰は赤岳の2899m。麦草峠を境に、険しい岩稜地帯の...
山梨

長野の山5:入笠山でスノーシュー

山梨県から長野県に入って諏訪湖に到着するちょっと手前に、入笠山という山があります。夏はお花畑の中の登山、冬はスキーと一年中大人気。麓は「富士見パノラマリゾートリゾート」が展開するリゾート地でゴンドラが1780mまで一気に運んでくれます。人気...