登山・アウトドア

山梨

三ッ峠山登山 しっかり雪山、ばっちり富士山

先日 富士山近くにある三つ峠山に登ってきました。 日本二百名山、新・花の百名山に選ばれていて、なんといっても遮ることのない絶景の富士山展望で、とても人気がある山です。 三ッ峠山は名前の通り、開運山・御巣鷹山・木無山という3つの山の総称で、一...
山梨

雪が降って富士山がきれいになりました!

先日の大雪予報、ここ山梨甲府地方ではほとんど降りませんでしたが、山は別。もの凄く降ったみたいで、富士山が真っ白! スーパーから見えた富士山 南アルプスも真っ白に。 真っ白な 白根三山 とってもきれいでした。 今日はまた夕方から雨とか雪とか。...
中部

ラジオ「石丸謙二郎の山カフェ」で聞いた「登山靴の履き方講座」。足トラブル解決情報が満載でした

日常生活で足のトラブルに悩む方は多いですよね。爪の変形、膝の痛み、タコ、外反母趾、偏平足そして腰の痛み。NHKラジオ「石丸謙二郎の山カフェ」で聞いた「山活しずおか」が開く「登山靴の履き方講座」が面白そうだから参加しない?と誘っていただき、さ...
キャンピングカー旅

寒さに耐えて健気に咲く「春の妖精」。3か所巡ってきました

ようやく春めいてきましたが、今年はいつになく寒い日が続いていましたね。友人からは「白馬のリフト、1番上が雪で埋まって動かない」とメールがきたし、河津の河津桜の開花が遅れ桜まつりが2/1から3/1に一ヶ月もズレたとか。 それでも春の山では小さ...
山梨

雪の縞枯山 今冬一番の大パノラマに胸いっぱい

雪山第4弾、今回は北八ヶ岳の縞枯山と茶臼山に登ります。 八ヶ岳は日本の中央部、長野と山梨の県境に東西約25キロにわたって南北に連なっており、活火山を含む20ほどの山から構成されています。最高峰は赤岳の2899m。 麦草峠を境に、険しい岩稜地...
山梨

入笠山でスノーシュー

山梨県から長野県に入って諏訪湖に到着するちょっと手前に、入笠山という山があります。夏はお花畑の中の登山、冬はスキーと一年中大人気。麓は「富士見パノラマリゾートリゾート」が展開するリゾート地でゴンドラが1780mまで一気に運んでくれます。 人...
山梨

雪のしらびそ小屋と稲子湯♨

今日は八ヶ岳にある人気の山小屋しらびそ小屋と稲子湯♨を楽しみに雪山ハイキングに行ってきました 高速は須玉で降りて141を北上 明日から天候悪化の予報ですが、この日の朝は快晴。八ヶ岳がくっきり見えていました。八つの山頂がある山という八ヶ岳です...
山梨

八ヶ岳ブルー 西岳

今日は雪山登山として八ヶ岳にある「西岳」2398mに登ってきました。空は快晴。風もなし。絶好の登山日和です。 ちょっと傾いた 丸いお団子状の西岳山頂標識  初めての雪山登山ということで、昨日の夜、少しづつ買いそろえた道具をぎゅうぎゅうリュッ...
山梨

甲斐の国を知ろう!!

山梨県=甲斐の国、といえば武田信玄。日本史が結構苦手なので、昔のNHK大河ドラマを見てお勉強。その後も、せっかく山梨に移住したので、もう少し山梨のことを勉強しようかなと思って図書館でいくつか本を借りてきました。 山と歴史って密接に関係してい...
東京

高尾山の楽しみ 1月下旬 氷の華

今年の干支は蛇。蛇の名前が付くのはどこだろう!と考えて、そうだ蛇滝(じゃたき)だ!と、蛇滝コースから高尾山を歩いてきました。 高尾山の冬の楽しみの一つに氷の芸術品、シモバシラ草の茎にだけできる氷の華があるのではないでしょうか。今日はこの2つ...