どんぐりん

山梨

2月14日 チョコケーキを作ってみました

2/14は 聖バレンタインデー。 2/3(今年は2/2)の恵方巻、 2/14のバレンタインと私が小さい頃にはなかった風習です。 今年の恵方巻。 指示された方向を向いて口から離さず全部食べきる なんて初期に言われた食べ方は絶対無理ですよねって...
山梨

たい平さんで福来てね

林家たい平さんの独演会に行ってきました! めちゃくちゃ笑いました。 たい平さん、いつまでも若々しいですね! オレンジ色の着物を着て笑点に初めて登場したころ、若くて元気で明るいというイメージでしたが、今や笑点の中心。それでも元気印の明るいキャ...
山梨

入笠山でスノーシュー

山梨県から長野県に入って諏訪湖に到着するちょっと手前に、入笠山という山があります。夏はお花畑の中の登山、冬はスキーと一年中大人気。麓は「富士見パノラマリゾートリゾート」が展開するリゾート地でゴンドラが1780mまで一気に運んでくれます。 人...
キャンピングカー旅

我が家のクレソンジャーニーの紹介

はじめまして。どんぐりんの夫です。初めてブログに文章を書きます。 今日は我が家のクレソンジャーニーの紹介と購入後の感想などをレポートさせていただきます。また、なぜ、このモデルを選んだかなど、そこに至る経緯も含めて説明したいと思います。 しま...
山梨

大きな親芋と格闘 さといもカレーと里芋コロッケの出来上がり

先日たくさん里芋をいただき、小さい普通の芋はいかの煮っころがしにしたのですが、どでかい「親芋」といわれた里芋の大きな塊はどう取り扱っていいのかわかりません。 台所の隅に置いて、毎日横目で見ながら今までずっとほったらかしにしていたのですが、「...
キャンピングカー旅

雁坂トンネル 秩父から甲府へ一直線

埼玉・秩父から甲府まで、一本道がつながっています。国道140号。この国道、山梨と埼玉をつないでいながら1998年まで途中は登山道を使うという珍妙な「開かずの国道」だったそうです。  県境の雁坂峠(かりさかとうげ)は「日本三大峠」と呼ばれる難...
キャンピングカー旅

はつかり温泉で整いました

昨晩お世話になったのは、埼玉県吉見町にある「道の駅 いちごの里 よしみ」です。 埼玉県のど真ん中、広い広い関東平野の平地にぽつんと建っています。。 関東平野 広い広い そして限りなく平ら いちごの里 という名前通り、いちごの季節には隣接する...
キャンピングカー旅

ナッツRVさんでドアの修理

ナッツRV埼玉さんで購入したクレソンジャーニー、3年目にして突然メインの扉が開かなくなりました。旅から帰って荷物の整理をしてから2日ほどたったある日、「あれ、やばい。ドアが開かない」と夫が素っ頓狂な声をあげました。 どういうこと?なんで突然...
キャンピングカー旅

美味しいお魚2種

おいしそうな魚を見つけていくつか買ってきたので早速調理してみました。 昨日は「マグロのかま」。初めて家で調理するんです。 うちの少し小さめグリルに入るかどうかが勝負の分かれ目! 恐る恐る入れてみたら入りました!やった! その後は弱火で15分...
山梨

N-WGN担当店の変更と「みたまの湯」

先月中古で購入したHonda N-WGN 絶好調です。(*‘∀‘) 今は安全運転に全神経注力中で、たくさんあるボタンも限られたものしか使ってませんが、そんな中で最高に助かっているのがホンダセンシングの「車線維持支援システム」「渋滞追従機能付...