どんぐりん

キャンピングカー旅

高松 さぬき饂飩でお腹いっぱい

本日は雨。☔ 予定を若干変更して、朝、高松市内の讃岐うどん店、昼から温泉♨️で雨をやり過ごそうと思います。 大変快適な「道の駅源平の里牟礼」を出て15分くらいでしょうか、高松市内の中心部にやってきました。 高松市内。道の感じ、道路脇の店の感...
キャンピングカー旅

岡山県日生 カキオコでお腹いっぱい

日生は牡蠣の町。11月に入ると牡蠣漁が本格的に始まります。 牡蠣をたっぷりこれでもか〜っていうくらい使ったお好み焼き「カキオコ」も有名です。と言っても私がカキオコを知ったのはつい最近なんですが、なんともおいしそうで。今日のメインはこのカキオ...
キャンピングカー旅

三木SA 美味しいものとトラックで一杯

夜10時近くになり、三木サービスエリアで休憩することにしました。 このあたりのPAでびっくりしたのは駐車場に停まっているトラックの多さです。滋賀県を過ぎた辺りで夜になり、休憩で立ち寄ったSA.PAにトラックが多いのに驚いていました。 最初、...
キャンピングカー旅

いざ四国旅へ

10月は山梨で色々秋の登山をやっていました。仙丈ヶ岳、穂高、入笠山、大菩薩嶺など、友達が来てくれたり夫婦で行ったり。 山梨に住んだおかげでたくさんの初秋の山を楽しむことができたなぁありがたいことです 11月に入り、天気も安定してくるはずな...
キャンピングカー旅

北アルプスの南の端 焼岳は活火山

10月3日、北アルプスの南の端にある活火山、焼岳に登ってきました。 焼岳山頂付近 もくもくと煙が出ています  登山口は新中ノ湯登山口です。直接車でアクセスできる、且つ割と楽に登れるということで人気のルートです。8:00.車はすでにいっぱいで...
キャンピングカー旅

高野山を堪能 その2

霊宝館のすぐ斜め前に、壇上伽藍があります。ここの金堂は高野山全体を一つのお寺としてみる総本山金剛峯寺の総本堂となり、高野山を代表する場所の一つです。 高野山の中で一番感激したのがこの場所でした。 正面には美しい朱色の大きな正門かあります。こ...
キャンピングカー旅

高野山を堪能 その1

お世話になった「中野さんちのキャンプ場」中野さんはクレアを持っていらして何度も高野山にいらしているとのこと。キャンピングカーでも、問題なし、とのお墨付きをもらったので安心して高野山に行ってきました。 県道109号から 高野山への道国道480...
キャンピングカー旅

根来寺と九度山。

高野山から降りてきた日、少し雲行きが怪しいけれど、この日は根来寺と真田昌幸・幸村が蟄居させられていた九度山に行ってみることにしました。 私達が甲府に移住してから、山梨の方々が敬愛する武田信玄を知ろう!ということで昔のNHK大河ドラマ、武田信...
キャンピングカー旅

初めての和歌山市

湯浅から和歌山へ。和歌山市に近づくにつれ、海辺には工場地帯が広がってきました。 和歌山市の海は工業地帯でした 和歌山では紀三井寺、紀州東照宮、雑賀半島、和歌山市立博物館、和歌山城に行ってきました。印象的だったのは紀三井寺と和歌山城でしたので...
キャンピングカー旅

湯浅の街

湯浅の町を知ったのは図書館で借りたガイドブックです。たった1ページですが、レトロな街何がとても気になりました。 よく読むと、なんとお醤油発祥の地とか。お醤油って関東で作られたんじゃないのか〜!知らなかった! そんなこんなで、気になっていた湯...