夫の退院後初通院がありました。今日もN-WGNで病院まで送っていきます。最近、毎日運転してたのでずいぶん運転にも慣れてきました。
2週間装着したギブスと松葉杖生活から解放される日。ちょっと記念写真を。

先生から骨の写真を見せていただきました。 外側から見るとこんな感じ

前回の骨折で残ったかけら(ねずみ)にも見えた部分は、かけらではなく不安定関節を補強するために新たに体が作った補助の骨、突起だろうということ。人間の体って凄いですね!
これを取り過ぎると微妙なバランスが崩れ、痛みが出る可能性があるとのこと。体は微妙なバランスの上にできてるとは思ってたけど、こんな小さな部分まで見逃さずコツコツ修繕。骨だけに。
いやいや小さな感動を覚えます!
続いて中の写真

なんだ、霜降りが凄すぎる肉のようなんですけど。赤くなっているこの部分が 滑膜炎といって滑膜という膜が炎症を起こしているところなのだそうです。
それをお掃除して取り除いてくださいました。めっちゃ綺麗!

夏になったら山に行きたい!という希望を汲んでの最善治療をしましたが、今後も足の具合を見ながら、痛みが出るようならさらに踏み込んだ治療を考えましょう。とのことです。
先生、いろいろありがとうございました。
続いてサポートの装具を装着しに行きました

2重のマジックテープできっちりぐらつきを抑えながら、靴も履けちゃうのですごくいいと思いました。 しかも、これも3割負担でいいのだそうです!家計に助かるわ~
まずは家の近所を少しづつ、徐々に歩く量を増やしてリハビリをしていきましょう
ということでちょっとだけ近くの川を散歩しました。ヤグルマギクという花が綺麗に咲いてました!
景色も気候もいいのでお散歩も楽しいです!!

今日も最後までご覧いただきありがとうございました。