山火事と緑が丘温泉

ついこの前登った甲府の裏山、大蔵経寺山では18日から山火事が発生し、いまだに鎮火せず。火の場所は山頂よりずっと奥の様ですが、小さな火がだんだん広がっているような感じさえして心配です。この日は朝からヘリコプターの音がひっきりなしにしていました。千代田湖を訪れた際に、この湖の水を汲みに、次々とヘリコプターが来ては飛んでいく様子が見られました。ここの水をくんでいるのかと驚きました。

ヘリコプターが次々に来ています
千代田湖の水をくみ、飛び立っていきます

近隣の県からも応援が来ているとのこと、ありがとうございます。ヘリの音がするたびに見上げ、祈りながら見送りました。

乾燥しきった木と落ち葉に燃え広がった火、大自然を相手に本当に大変だと思いますが、一刻も早い鎮火を願います。

カサカサに乾いた たくさんの落ち葉と乾燥した木々

昨日の夜、甲府には雨がほんの少し降りました。恵みの雨となって鎮火しているといいなぁ。

原因は不明ですが、私も登山をするので、このようなことのないよう細心の注意をはらっていかなければ、と強く思いました。

この日は甲府駅にもほど近く、市街地の中にある緑が丘温泉に行ってきました。

住宅地にある緑ヶ丘温泉

入り口を入ると石油ストーブがたいてあり、小さなベルを鳴らして女将さんを呼びます。

待合室の風景

洗い場は10人程度で、蛇口は水とお湯2つあり、押している間お湯や水が出るタイプ。シャワーは小さなレバーが上の方についています。ホースの長さがまちまちなのはご愛嬌(^_-) 

昔の銭湯のまんまといったレトロな趣です。料金も430円。シャンプーリンス、ボディー石鹸はありません。ドライヤーは受け付けにて50円で貸し出しありです。

お湯は天然温泉で風呂は2つ。温湯と熱湯でした。今日は外が寒すぎるせいか、洗い場のお湯はぬるめでした。なぜか立つタイプのシャワーは適温で、ささっと洗ってお風呂に長湯しました(^o^)

湯はさらっとした弱アルカリ性温泉です。先客さんとお話していると、どうもここは日曜だけの営業らしいことがわかりました。

日曜日だけ再開しています。頑張ってくださり感謝!!

お風呂から出て確認すると、やはり後継者不足、人手不足で一旦閉めたけど今は頑張って日曜だけ営業しているとのことです。

跡を継ぐ人がいればねぇ、と仰るそのお顔は「どうしたらいいのかしらね」と言っているようでした(-.-)

市内でも閉めた温泉はちらほらあり、こうやって一つ一つ良いものがなくなっていくのは淋しいものです。私は時々でも利用することくらいしかできませんが、何とかならんかなぁ〜

緑ヶ丘温泉
 https://yamanashi.k-o-i.jp/koten/midorigaokaonsen/

タイトルとURLをコピーしました