静岡からの帰りは全部夫が運転してくれました。私の初乗りは、オートバックスでのタイヤ交換の為の運転でした。

狭い道や曲がりくねった道などは苦手な道です。まず、軽自動車になって横幅が20センチは縮まりました。そのおかげで狭い道も結構落ち着いて運転できます。
曲がりくねった道をビュンビュン走るのは怖くて苦手ですが、教習所の先生の、道幅の1/3を目安にして。目線は前の方に。などの教えはとても役立っています。
練習で何度か通った道をたどりながら走ると、30分ほどでオートバックスに着きました。予約をしてあったので、スムーズに取り付けていただき、あっという間に終了。

山梨の方に聞いたのですが、甲府あたりで雪や雨でもないのに凍りやすいところは、橋の上、日の当たらないところ、山の方等だそうです。
甲府盆地には、笛吹川、境川、荒川等たくさん川が流れているので、橋の数も多いんです。橋は下が吹き抜けなので冷やされて凍りやすい。特につなぎ目の金属部分を中心に凍るらしいです。
日影や山の方は空気中の水分で霜などが凍り、溶けないのだと思います。うちの金属の手すりにも夜になると氷の粒がついています。最初びっくりしたけど、そういう現象なんですね。
なるべく朝晩は運転しないようにして、毎日少しづつ練習していこうと思います!がんばろ〜