淡路島から山梨まで約550キロ。わぁ マジでかなり遠いです。私は免許を持ってるけど、夫から運転が許可が出てないので、今は全て丸投げ。
ありがたいことです。ありがとね〜
鳴門の渦潮で(今回、渦がほとんどなかったのに)思った以上に大興奮。気が付けば結構疲れてて、(*‘∀‘) 駒ヶ根SAで夜を迎えました。SAはどこも大型トラックで一杯です。一般自動車駐車場エリアもトラックで埋め尽くされそうな勢い。 日本の物流はトラックにあり。 夫も運転者の皆様も運転お疲れ様です。

一夜明けた駒ケ根SAは快晴で山並みがとっても美しかった(。・ω・。)ノ♡ 長野の山は低い所も、もう紅葉してるみたいです。


駒ケ根SAも超充実のSA。愛知、岐阜、長野のお土産がたくさん!
高速代を少しでも浮かせるため 諏訪南で高速を降り、まずは腹ごしらえの為、新そばシーズンのお蕎麦屋さんへ。一度行ってみたかった、白州手打ち蕎麦 くぼ田さんへ。


私は十割蕎麦と小天丼のランチセット 夫は二八蕎麦と小天丼のランチセット(セットは平日のみ)それと鳥モツを頼みました。 最初に鳥モツが来ました。山梨の鳥モツは 甘辛く煮込まれ、トロっとした甘辛のたれがかかった独特の調理法だけど、奥藤で初めて食べて以来、大好物です。

しばらくしてお待ちかねの蕎麦と小天丼セットが運ばれてきました。
二八は平たく盛られ、量も十分。白めのお肌が美しいツルっといける美味しい蕎麦でした。

十割はぶちぶち切れすぎることもなく、ふわっと香る蕎麦の香を楽しみつつ美味しくいただきました。最初量が少なめに感じましたが、さにあらず。あれ?なかなか減らないぞ と驚く十分な量でした。つゆが私には薄味なのが少し残念でした。

小天丼はご飯の量こそ小ですが、てんぷらは大です。((笑)) なんでこんなことに! 久々に当たりの大ぶりぶりのエビちゃんを筆頭にサクっと上がったお野菜、キノコがおいしい。小天丼だけどご飯お替りした~い!!

お店は開店と同時に平日でもいっぱいになりますので 早めに行って順番取るか、ゆっくり行って待つ覚悟が必要とのことです。この日も平日、開店直後でしたが、3番目。
くぼ田さんが、旧甲州街道の台ケ原宿場町にあるため、すぐ近くにある七賢酒造の酒蔵や、信玄餅の金精軒さん、宿場町見学など散策をする方もいるようです。
さてさて、おなかがいっぱいになったので、旅の疲れをいやすために 最後にすぐ近くの尾白の湯へ行きました。

子供さんも喜ぶ川遊びやキャンプ場など自然に触れる公園 白州・尾白の森名水公園ベルガの中にある温泉施設です。 広~い露天風呂(しかも2つもある)と広い内風呂、温湯に熱湯、サウナに寝湯など種類もたくさんあり、八ヶ岳や甲斐駒ヶ岳など山が見えて開放的で気持ちいいんですよ。


お子さんの多い夏の休日以外、のんびりできてお気に入りのお風呂です。(いまさらながら、この記事を書く時気づいたんですけど、ググってクーポン使えば百円引きになるようです)
この日は少し奥のキャンプ場まで歩いて秋を楽しんできました。地元に戻ってきたなあって感じです!
