甲府の観光地といえばここ、という断トツの観光地・昇仙峡へ息子たち夫婦と一緒に行ってきました。
忙しい仕事の休みを合わせて東京から遊びに来てくれたのです。

まずは農産物販売所、双葉よってけし で、いろいろ購入。2人とも料理をするので、「白菜安い」「タマネギ安い」[ブロッコリーが、あっシイタケが・・」と、もうキョロキョロして目がキラキラ。

今時の若夫婦は、野菜が安い、新鮮、美味しそうで、これだけ楽しめるんだね!と羨ましくなります。見たら白菜一玉、大玉玉ねぎが詰まった袋、シイタケ2袋、その他諸々めちゃくちゃ買ってました。それ持って帰るの重そう〜

農産物販売所や、道の駅は遅くとも午前中に行かないと、物がなくなっちゃうのでご注意を!行楽帰りに寄ろうではなくて、保冷バックを積んで朝イチに行くのが正解です!
買い物が済んだら、昇仙峡へ。いつもはすれ違う車も少ない道を何台も車が通ってます。大型バスまで連なって、なんだか嫌な予感。

案の定、いつもは数台しか停まってない登山用の「天神森無料駐車場」が満車。ここからだとロープウエイまで登りで2時間くらいかかると思います。停めてるのはトレッキングの人かな?!

途中の停めたかった駐車場「昇仙峡グリーンライン県営無料駐車場」は満車。計画ではここから仙蛾滝まで歩いて影絵美術館のところからバス(この時期1時間に1本)で戻って来ようと思っていました。
管理のおじさんに「もう少し先のところへ行って」と指導を受け結局影絵美術館手前の「仙蛾滝駐車場(無料)」にたまたま出庫車があって停められました。
その先はまだいくつか駐車場がありますが、紅葉の時期は半端なく混むんですね!びっくり!!
駐車場情報はこちらのHPで。(ちなみに仙蛾滝駐車場はこのHPには載ってませんでしたが、下の地図のところにありました。台数少ないので狙って停められるという感じではありません)

上の地図の通り、停めた仙蛾滝駐車場は、一番の見どころ仙蛾滝に一番近い駐車場でラッキーでした。

昇仙峡は流れる川と見上げるような大岩の連続で見どころが沢山のところですが、紅葉が加わるとまた格別。



見ごろは過ぎてましたが、まだまだ綺麗な紅葉も残っていて、若い二人は結構楽しんでくれました。

昇仙峡のロープウエイで上に登るとびっくりするような絶景が広がります。


でも、この日はたぶんものすごく待つだろうと思って次回に。その代わり、昇仙峡の下にある千代田湖へ。ここは私たちがよく来る小さな人口湖ですが、一般的には知名度は低いです。

今は丁度この辺り、千代田湖と武田の杜の紅葉が綺麗なので行ってみました。(小さな動画あり)

案の定、紅葉真っ盛り。赤・黄・オレンジ きれいな紅葉に感嘆の声。
うん!来てよかった!!
大きな綺麗な富士山も見てもらえて良かったです。

その後は我が家で「すき焼き」三昧。 お腹いっぱいで無事 あずさで帰っていきました。
ありがとね!
