130mで山頂の甘利山。別格の冨士の絶景 

連休の晴れた一日。富士山を見に行って参りました。

場所は甘利山。武田二十四将の甘利氏の里にある山です。春のツツジがとても有名ですが、富士山がとてもきれいに見える事でも有名です。

標高は1731mですが、1600mに駐車場がある為、実質130m。そう、だれでもいける山なのです。

県道613号のヘアピンカーブをぐいぐい登っていくと、広い駐車場が出てきます。ちなみにこの駐車場、春来た時はキャンピングカーが止まっていました。冬季トイレが閉鎖される(今日は閉鎖中)まで、きれいなトイレもあるし、景色もいいし(一部ですが)、ありだと思います。

場所を選べば景色の良い所もあり。

そこからほんの数分歩いただけでこの景色。

この東屋でお茶するだけで、最高のコーヒータイムですね。でも、山頂からの景色はこんなもんじゃないのであと15分頑張りましょう

展望のあずまや

ここから少し階段を登って、木道も少し歩きます。

この木道は富士山がずっとお供してくれます

また少し階段を登ったら、もう山頂。山頂も広々していて、ほんとに気持ちがいいです

今日は暖かくて、しばらくぼーっと絶景を見ながら過ごしました。

甘利山からの富士山 めちゃくちゃ綺麗!
甘利山山頂からの展望 数人の作業員が春のツツジの手入れをされていました

甲府盆地が端から端までよく見えます。我が家からも良く見える山なので、我家を探します。発見!! 
山から家が見えるのは嬉しいですね!

あまりにあっけなく山頂に着いたので、この日はもう少しだけ足を延ばして隣の奥甘利山まで行ってみました。ここまで行く途中もずっと富士山が見えていています。

手前の茶色い丘がさっきまでいた甘利山です

家からほんの少し車で上がったところで、こんな絶景を見れるなんて!

山梨に来て良かったなって思います。毎日富士山を見ていても富士山はやっぱり別格ですね。美しい富士山を見ると心が弾んで嬉しくなります。

あまりにありがたい存在なので、最近我家では富士山ではなく、富士様って呼んでます(笑)

富士山を見ながら歩く小さな動画を作ったのでよろしかったらご覧ください

タイトルとURLをコピーしました