ルーフベントからの雨漏りとサブバッテリー危機

前回の紀伊半島・関西旅で、重大な心配事が2つ起こってしまいました。

一番大きな問題は、サブバッテリーがとうとう、ダメになってしまったことです。チーン。

小辺路ウオーキングの途中で気が付いたけれど、その後は、なだめすかしながらご機嫌をとって、何とか帰ってくるまで持たせました。

でも、もう限界です。

自宅に帰って少し経ったら、なんと、100%の充電でも、電圧が全然上がらなくなってしまいました。

冷蔵庫もFFも、部屋の電気さえつかなくなってしまいました。あ~これはもう、全然ダメですね。

結構大事に使ってきたのですが、ダメになり始めたら、あっという間に終了してしまいました。こんなになっちゃうんですね。

今月末、夫がバッテリー交換に行ってくれます。とうとうリチウムに変わるようです!
お金はかかっちゃうけれど、もうどうにもならなくなったので、腹がくくれました。

今はリチウムに変わるのが待ち遠しい!終了したら夫からレポート上げてもらおうと思います!

もう一つは、雨漏り。ルーフベントの辺りからポタ、ポタと。

このあたりから。

雨漏りはいつも起きるわけではなかったので、
たまたまじゃないか?とか、
ルーフベントを開けっぱなしにしていたんじゃないか?とか、
挙句の果てには気のせいじゃないか?なんて延ばし延ばしにしていました。

でも、やっぱりおかしいね。ということで、購入した埼玉のナッツさんで見てもらいました。

そしたらやっぱり、ルーフベントの外側、屋根の角の辺りにちょっとした亀裂ができているようで、さっそく直していただきました。

雨漏りはやはり重大な問題ですものね。今回大事にならずに済みましたが、本当はすぐ見てもらうべきでした!

今日は、夏働いていたブドウ農家さんからいただいていた、ジャム用につぶしたブドウの実を使ってジャムを作ってみました。

ぶどうの種類を聞き忘れたけれど、この濃い紫は、巨峰かな?ベリーA(ベリーAは赤ワインの品種)かな?

コトコト煮込んで少しレモン汁を入れたら出来上がり。

発色が良くて、パンにもヨーグルトにもいい感じです!

昼からは家の近くで紅葉狩りをしてきました。 

運動公園から20分くらいでこんな景色!!!! 標高446m 甲府市民の憩いの里山 湯村山です

今は標高の低い所が綺麗に色づき始めています。自然の山は黄色い葉が多いのですが、それはそれできれいです

たまに生えているモミジやカエデはオレンジや赤のアクセントで やっぱりとても綺麗

家から見える山は緑から黄色や赤に大変身。

しばらく、燃えるような山を見つめたり、登ったりして過ごしたいと思います!

タイトルとURLをコピーしました