紀伊・関西の旅へ出発

最近お天気がはっきりしませんね。なんとなく延び延びになってしまったけれど、満を持して(?)紀伊・関西の旅へ出発しました。

今回のメインイベントは熊野古道・小辺路を歩く、ですが、そこにたどり着くまで結構遠いので、行きと帰りにまたあちこち寄って来ようと思っています。

今日は使わない車を洗って車庫入れしたり、銀行に寄ったりしたので11:00ごろ出発。下道を使ってまずは道の駅、白州へ。

ここは甲斐駒ヶ岳が綺麗に見えたり、南アルプスのきれいな水が汲めたり。アルプスの恵みを感じる場所です。

シャインマスカットなどメインの他に新しい品種のぶどうもたくさんありました

農産物や果物、手作りのお弁当などもたくさん。

この辺りの銘酒、七賢のお酒も並んでいます。

七賢のお酒も珍しいものがたくさん並んでました

諏訪湖近くの丘を通り抜け、この前来た時気に入った箕輪町に寄ってみました。

箕輪にはたくさんリンゴの木が並んでいて、今は赤い実がとってもかわいい!!

真っ赤な林檎 可愛い~

みのわテラスにも林檎が沢山売っていました。

洒落てる外見。 ハンバーガーやおそばなどのレストランも併設

前回買った秋映のあとに出てくる、長野リンゴ三兄弟のひとつ、シナノスイートが並んでいたので、今日はこれを買いました。旅の途中に食べよ~  

みのわテラス、ここは安くてお勧めですよ!

赤い、といえば、箕輪には「赤そばの里」というところがあります。濃いピンクの赤い花がとってもかわいい所です。見ごろは少し過ぎていたけど、いい感じでしたよ!

赤そばってほんとに珍しですよね!

この日の温泉は、ながたの湯に行こっと思ったけど、なぜかめちゃ混んでいたのでお隣伊那市の「みはらしの湯」へ。

久しぶりの見晴らしの湯! 良い所です

ここは間違いない。ほんとにいいね~ お湯もいいし、景色も抜群です。これで600円。ありがたい

休憩所とお風呂から見える風景。 光岳から入笠山まで、聖、甲斐駒、間ノ岳、仙丈岳などずら~っと見えます

ここでもう日が暮れてきちゃったので予定変更。これまた前回良かった「木曽駒冷水公園」で一泊させていただくことにしました。

前回と違って今日は空いててのんびりできそう! では、おやすみなさい!

タイトルとURLをコピーしました