シェルパ斎藤さんの講演に行ってきました

地方に暮らしていていいなぁと思うことの一つに、イベントが身近に感じられるということです

もちろん東京にいたころに比べると イベントや講演会、コンサートなどの開催回数は比べ物にならないほど少ないと思います。

身近というのは、開催される回数ではなくて、行ってみようかなと興味がわいた時、開催場所がすぐ近くっていうだけでハードルがググッと下がるというような感覚です。

え。あそこに来てくれるの~! じゃぁ行ってみようかな 

よく見ると参加費もお安かったり、こじんまりした感じがすると、更にハードルがさがって、もう電話しちゃってる、てな事になります。(予約も電話でOKだったりするし)

そういう意味で とっても身近に感じるのです

先日はユニークなアウトドアの諸々を提案されている「シェルパ斎藤」さんの講演会を聞きに行ってきました。

シェルパ斉藤さんの本はいくつか持っていて、よく読んでいたのは「ニッポン10大トレイル」という本です。

若いころからバックパッカーとして、世界を歩き、登山をしたり様々な活動をする中で、登頂するだけが登山じゃない・登頂を目指さない山歩きの楽しみ を提案する本です。

京都一周トレイルとか、みちのく温泉トレイル(本当は潮風トレイル)とか、熊野古道を歩くなど、数日かけて歩く面白そうなトレイルがたくさん載っている本です。

その本に絡んだお話が聞けるというので喜んで行ってきました。
しかも、アウトドアクッキングのお昼がついて¥1500。ありがたい話です。

場所は我が家の裏山といっていいほど甲府からすぐの、武田の杜という場所です。
県民のために自然散策やキャンプなどを提供している場所で、もうすぐ真っ赤に染まる紅葉がとっても綺麗なところです

秋色に染まった 武田の杜

シェルパ斉藤さんのお話はたのしくて、引き込まれます。

最初に海外の魅力あるトレイルの話。
場所もオーストラリア、スペイン、インカなど聞いたことがあるトレイルから エチオピア、アイスランドなど初めて聞くところまでいろんなエピソードときれいな写真が沢山あって、大変面白かったです

自撮り なんて言う言葉もなかったころ、今でいう自撮りをすること自体恥ずかしかったのだとか!

次に日本のトレイルの話。
本に書いてあるトレイルの他にも、九州から北海道まで、様々な話を聞かせていただきました。

こんなに自由に旅ができたら、知らない人とも話ができて仲間になる才能と度胸があれば、人生が何倍も楽しいだろうなと思います。

あと、記憶力もすごいですね!
私なんか次から次に起こる出来事に対応しているうち、ひと月前の事などいとも簡単に忘れがちです。40年前のことを昨日のことのように、生き生きと話す斉藤さんは同年代と思えないほど若々しかったです!

続いてキャンプ場に移動してのアウトドアクッキング大会

今回はさくらの板に肉と魚を乗っけてアルミ箔で包み、薪で焼くという結構ワイルドな料理でした。
さくらの板は2時間くらい水に浸して、すぐに燃えないようにしてあるそうです。

思った以上に立派な鮭と鶏肉にテンション上がります!

出来上がりはこんな感じ。

すっごく美味しかった! こういう料理法は斬新で、一般人には思いつかないですよ。
さすが、アウトドアのプロだなと思いました。

最後に 来月行く予定にしている、熊野古道についてアドバイスをいただきました。本にも書いてあるのでよく予習しようと思います。

お会いしてみれば、思っていた以上に気さくでしっかりとした斉藤さんでした。ますますファンになりました。 八ヶ岳の麓にカフェ・チームシェルパ があるんですよね。いつかここにも行ってみたいな!と思います。

タイトルとURLをコピーしました