おでかけ部@なかじさんに別れを告げ、稚内森林公園キャンプ場を後にして、今日は一路オホーツク海を南下します。

ちなみにオホーツク海とはノシャップ・宗谷あたりから知床半島北部の辺りの海を指すようです。
太平洋とは千島列島で区切られてるんですね!
なるほど~
はっきり知らなかったのでちょっと勉強!
宗谷から車で約1時間に猿払村があります。
以前猿払村に来た時、ここはきれいな家が多いね、とは思いました。でも、ホタテがすごいってことを知らずに通過した私たち。
帰宅して何気についてたテレビで、猿払のホタテのことを知り悶絶。
何故あの時食べなかったんだ~
おばちゃんに「今日はバーベキューも空いてますよ~」って声までかけていただいたのに!!!

今回は絶対食べるよ!ホタテ!!
テレビで見ていろいろ調べてみたら、綺麗な家が多いのは当たり前で、その当時、港区・千代田区に続いて平均年収が、なんとなんと日本で3番目に高い自治体なんです。現在は12位だそうですが、それでも、12位って凄いですよ。
でも、猿払村のホタテは1963年頃、枯渇してしまったんだとか。それを漁協を中心に復活させようと頑張られ、今に至るのだとか。(こちらに詳しい記事がありました)
お目当ての道の駅猿払に隣接する「さるふつ まるごと館」は今日定休日でした。残念。
だけどこの辺りに数日滞在する予定なので、また来てみよう!


お隣のホテルにある物産所によって、お土産を物色。

ホタテ大好きな娘に何を買おうかな!ホタテカレーやホタテご飯、ホタテの貝柱など色々あるから、じっくり後で検討しましょう。
そんなことより今日のお目当ては 予約していた「巽冷凍食品(株)」さんの生玉。
生玉(なまたま)、って生卵じゃありませんよ。生のホタテ貝柱でございます。
巽冷凍さんでは、オホーツクの幸を販売。ホタテに関しては通常、冷凍された「玉冷」を製造販売なさっていますが、漁に出た日限定で、冷凍前の獲れたて貝柱を用意していただけるのです。これが生玉。もちろん要予約です。

冷凍工場の二階にある事務所に伺うと、こんな素晴らしいものをご用意いただいておりました。

艶ある乙女の柔肌ごとき肌色の肉厚貝柱が25個。美しく整列しておりました。こちらで2970円。
ありがとうございます。もちろんお安さも驚愕ですが、ほんとに驚くのはその触感と味。
新鮮なホタテの触感は柔らかいのではなく、プリプリしてるとか言いますが、こちらの朝採れホタテ、プリプリを超え、シャコシャコしてるんです。しっかり弾力があり、繊維質も感じ、そして甘い。
お~素晴らし!!(短い動画あり。うれしすぎて早く食べたくて焦ってる感じが出てます(笑))
6つだけ漬けにして、夕方、ホタテ丼を作りました。
これ以上の究極のホタテ丼は望めないかも!

この日はなんと、もう一つのびっくりホタテサプライズがあったのです。
車で一度通り過ぎた「猿払漁協直売所」さん。貝殻付きのホタテがあるかもねっということで、戻ってみた時のことです。(直売店到着までの短い動画あり)


残念、ホタテの貝付は売り切れでしたが、「今、たまたま二番炊ありますよ」という言葉に夫が反応。
「え!二番炊あるの!! ここで買えるんだ! あれ確か予約制なんですよね。俺ダメかと思ってた!うれしい!!」と目をキラキラさせて喜ぶ夫に、うれしそうな販売員さん。

この二番炊というのは幻の・と言われるくらいレアなものらしいのです。 乾燥ほたて貝柱製造過程でできる乾燥前の味をつけたもので、この漁協直売所でしか入手できないそうです。また、前日の予約でしか受け付けられないらしいが、今日は何故か残りがあったということです。
最初は訳の分からぬ私でしたが、夫の喜びようと、この説明書きで何やらとんでもなくラッキーな感じがしてきた。袋から取り出してみます。
お~ こちらもパッケージがすでにオーラ発してます。

ではオープン

一つお口に。しっとり柔らかい。歯ごたえあり。一口目から美味しいけど、噛んでいるともっと美味しい。ホタテのうまみとうっすら塩加減がもう最高でございます。
酒の肴にももってこいということですが、何も飲まなくても至福の時が過ごせました。
しっかり味わっていただきました。
お泊りはそのまま進んでクッチャロ湖へ。途中、猿払村の海沿いではない道を走りました。(短い動画あり)

いや、びっくり。猿払村に広大な牧場発見。いくつもの牧場が連なってます。そういえば道の駅で、猿払の牛乳やバターを売ったっけ。
ゆっくり旅するとこんな発見もあるんですね!道の駅で乳製品買ってみようかな!
クッチャロ湖畔キャンプ場はとっても良い所でした。絶対おすすめです。(短い動画あり)

静かな湖畔の森の陰から♬みたいに 静かで素敵。キャンプ場も芝生が綺麗。トイレ・炊事で設備も整ってきれいです。(もちろんゴミOK)

管理人さんもお若い二人がテキパキと気持ちがいいです。カヌーやツアーも取り扱っているみたい。生ビールやホタテ焼きなども作ってくれるようです。


裏の階段を上がるとホテルを兼用したいいお風呂もあるし、炊事場には洗濯機と乾燥機がありましたよ。


湖畔なので蚊が多いらしいですが、私たち、しっかりベープと蚊取り線香をたいたので、大丈夫でした。

明日は一日雨。のんびりしようと思います。