オロロンラインをさらに北上し、初山別(しょさんべつ)までやってきました。今日は晴れからの雨予報です。(短い動画あり)
初山別のみさき台にはたくさんキャンプ場があるように見えますが、基本二つ。無料キャンプ場と有料キャンプ場です。

無料キャンプ場は、「みさき台公園キャンプ場」。野球場の奥にあります。キャンピングカー乗りにはこちらの方が人気があるのかもしれません。海が綺麗に見えると思うけど、見に行った時はあいにくの雨で景色がよくありません。

有料のキャンプ場は名前に「オート」がついて、「みさき台公園オートキャンプ場」と言います。(短い動画あり)

有料サイトは驚くほど区画が広くて、ざっと見たところ、一区画60坪くらいありそう。(広くてはっきりわからないけど家が建つ広さ)こんなに広いサイトは初めて見ました!!

広すぎてサイトを使い切る人はほぼいないのでは?
今日は贅沢に電源サイトを予約しました。エコフローのバッテリーに急速充電するのと、雨なので窓を閉め、除湿しながらまったり過ごそうと思います。
当日予約だったので、海の見えるサイトではありませんでしたが、若い番号(一桁台あたり)が海の見えるサイトなので、予約の時に確認しましょう。

1つだけ不満は、ごみの回収がなかったことです。3500円というなかなか立派なお値段なだし、おいしい魚貝も焼きたいから、ゴミは捨てられたらありがたいなぁ。。
夕方、北海道名物のジンギスカン鍋をしました。
まずは有名どころをチョイスして、松尾ジンギスカン。。

でも、食べ方がわからない。(*_*;
何十年か前に夫が、北海道の知人宅で教えてもらった食べ方を参考にしてみました。
ホームセンターで購入したジンギスカン鍋のまんなかにお肉を載せ、野菜は端に。お肉をひっくり返したら野菜で蓋をして、少し蒸焼き風にして食べてみました。
お肉は柔らかくラムの臭みは全然OK、タレが染み染みの野菜がまた大変美味しかったです。
最近は生肉から食べることもあるらしいですね。機会があればちゃんとお店で食べてみたいな!
夜になるとかなりの雨。次の日はずっと降ってました。雨の日もいいもんです
雨は、昼過ぎには雨がやむ予定。フリーサイトに移動してみました。
フリーサイトは500円で、管理棟の前に広がる芝生です。

夕方うっすら日が差してきたので、歩いて港まで行ってみました。

ここに夕日で有名な豊岬金毘羅神社が立っています。
入り口の説明書きでは、なんでも明治の終わり、この場所に金毘羅様(四国の)のお札が何度も流れ着いたそうなのです。で、不思議な縁を感じ、その場所に祠を立てたのが始まりだと書いてありました。
そして、満潮時、海の中に立つ鳥居越しの夕日がきれいなんだとか。(動画あり)
夕日が見えるか見えないか、微妙だけど行ってみよう!

港に降りる長い階段を降りていく。 なんと、ほんとにジャストタイミング!!
少し荒れた海の中に立つ鳥居。そして、そこに沈む神々しい夕日が見れました。

なんとも ご利益がありそうな。
いやもう、この景色を見てるだけでご利益をたくさんいただいているのでしょう。
本当にありがたいことです。
岬の湯のお風呂にも行ってみました。
海辺だけにしょっぱいけれど、トロっとしていて、内風呂からも露天からも海がばっちり見えて展望も良し。サウナもあって熱すぎない湯で大変満足。お値段500円でさらに良し。
朝風呂100円引き券もいただいてます。


朝起きたら快晴! また青い海を見ながら走ろう!
