今回の旅は、ねぶたへの旅、宗谷岬への旅。
北海道上陸までは走り続けた私たちですが、ここにきてかなりペースを落としています。

キャンピングカーを購入して3年目。仕事をしていた時は土日、夏休みなど限られた時間の中で目いっぱい楽しもうとあれこれスケジュールを詰め込んでました。

私も夫もリタイアして自由な時間が増える中、これまでも何度か長期に旅をしました。

時間に縛られなくてもいいのに、それでもやっぱり、長年の思考回路、習慣は変わらず。あっちこち、長距離走り回る旅が多かったし、行ったことのない風景を見て、それはそれで楽しいのです。
いつも、もう少しのんびり旅がしたいねといいつつ、なかなか実現できずでしたが、今年の3月思いがけず実現したのです。
海越しの白い立山を見たいという目的で富山の雨晴にいったものの、まったく見えず。諦めきれずに5日ほど富山に滞在することになりました。
結局、立山連峰は微かに霞の向こうにぼんやりと見えただけでしたが、その5日間が思いのほか楽しくて。じっくり腰をおろす旅もいいなぁ。と実感したのでした。(その時のブログです!)

今回の旅の予定は1か月半。北海道に入ってからも1か月あります。たっぷり余裕があるのでペースダウンすることにしました。同じ場所に2泊3日。今のところ これが最長ですが、滞在することが結構性に合ってるらしい。
これができるのは、北海道に無料(及びほぼ無料)のキャンプ場が多いから。
道の駅に停めさせていただいている時の様に、時間や物品の購入などの気を遣うこともないから可能なのかと思います。
道北のキャンプ場では、近場を観光するところも少ない分、買い物に行く以外ほぼキャンプ場でまったり過ごすことになります。
むしろまったり過ごすためにここにいるような。

今朝は久しぶりに朝食を作りました。



混ぜ混ぜ。


私は両面少し幕を張ってきたらバターを溶かしてコクと香りを+します。(本物のバターの方が断然美味しいよ)
あ~美味しかった。
そうそう、連泊すればガソリン代を使わないというメリットもあります
私たちの長期旅行での目標は、1日7000円、ひと月で21万までを目指しています。これは光熱費・税金などを抜いた年金でやりくりするためで、今はその準備期間です。
今のところ1日8700円ペースで旅しています。(ガソリン・食費・観光費・高速代含む。ただしフェリー代は別会計)。ちょっと予算オーバー。
クレソンの燃費はザクっと9㌔/ℓ少し切るくらい(山にもよく登るし!)なので、100㌔走ると約11ℓ消費、軽油代150円で計算して、1670円かかることになります。
仮に150㌔走ると2500円。(高速はほぼ使ってない)で、お風呂代は2人で1000~1500円とすると3500円弱。 残りの約3500円で食事と観光を行うことになります。


たまにはいいのだ!
物価上昇が著しいので2人で3500円という設定が厳しいのはわかるし、観光もしたいし、その土地の名物をたくさん食べたいな、お菓子も食べたいなぁとは思うけど、暮らすように旅するためにはこの設定は必要かなぁ。

目標より多い日はドーンと食べたり買ったりした日なので、次の日はおとなしくしてます。
だけど、無料キャンプ場に連泊すればガソリン代が¥0になり、知らず知らずに平均値を下げてくれます。
いい景色を見ながらコーヒー飲んで、家計にも優しいなんて! 有難すぎです!
今日は また留萌のマックスバリューにお買い物に行って、すぐ隣のコインランドリーで洗濯しました。

お盆休みもそろそろ終了。
あれほど暑くて寝る場に苦労したことも忘れるくらい、道北の夜は涼しいです。
どうも私は書くことが好きみたい。そしてこうゆう旅も好きみたい。
こうやってブログを書いているのも楽しい時間です。
リタイア生活1年目。移住生活も1年目。
ほとんどの友人とは全然違う生活で、ぶっ飛んでるって思われてるだろうし、
そんなことしそうにない人に見えるらしいけど、気にしない!
人生はそれぞれだし、気にしてもしなくても、悩んでも楽しんでも同じ1秒、同じ一年。

あと数日かけて宗谷に到着予定。 そしたらどこへ向かおうかな。