いよいよ北海道上陸! 北海道はいいなぁ~

今日 ようやく北海道へ渡りました。 雨の降る中、真っ暗な津軽海峡を渡って。

私、海は基本怖いのです。 沈没しないかな とか、 しけて海がて揺れないかな とか怖くてしょうがない。なので、本当は直前まで天気を見ながら渡る日を決めたいのですが、夏休みは満員御礼状態で2か月くらい前にようやく取れた船に乗らなくてはなりません。

どうかどうか 天気が安定して晴れて風もありませんように。 という願いはむなしく、曇り時々雨。雨は局地的な奴。雷まで遠くで鳴ってます。 しかも夜で真っ暗な海です。 嫌だなぁ。テンション下がりまくり

寝れるかどうかわからないけど一応、枕とタオルケットの寝具セットと、パソコンを用意して乗船開始。(短い動画あり)

雨は降ってても、ありがたいことに無風だったようで、車より、新幹線より揺れず、無風の飛行機内より静かで、ほんと良かった。

真っ暗な海を見るのも怖いので、一回もデッキには出ません。ひたすら部屋の中のパソコンで写真の整理とブログを書いてました。 

ふ~疲れた!けど作業ははかどった! 

青函フェリーの椅子のリクライニングは新幹線並み。座敷は薄い絨毯で、どちらも快適な睡眠には程遠いけどいつの間にか寝てしまったみたいです。日が白々としてきたころ大音量のアナウンスに飛び起き、変に曲がった首の痛さに耐えつつ車に戻って、いよいよ函館上陸です。

まだ寝静まる函館の町を通り過ぎ、とりあえず道の駅なないろ・ななえ さんへ。

この道の駅は、函館にも近いし、内容もいいので大人気ですよね。 
HP見るだけでも何を食べようかワクワクしますね!
キャンピングカーも各種たくさん停まってました。我々はここで仮眠をたっぷりとって元気回復。

色々良いから大人気!

おいしそうなアップルパイを購入して、今日はまだ行ってなかった大沼公園へ行ってみることに。

初めて来た大沼公園は、人気があるだけのことはあって、とっても良きところでした。

池の周囲に小島がポコポコと沢山あって、変化にとんだ奥行きを作っています。リゾートって感じで素敵です!(短い動画あり)

面白い形の駒ケ岳、実は左のとんがりは山の途中で、右側の平らに見えるところは火山でぶっ飛んだ残りというのです。左と右を頭の中で引きのばして富士山のような形を想像します。なんでも1700m位あったらしいですよ HP参照

お散歩コースが何種類かありました。歩いてみましょう
後ろに見えるのが駒ケ岳です

ここはJRも通っていて、駅の周辺はお土産屋さんなども立ち並び、しっかり観光地でした。

ここに明治の頃からある団子やさん、大沼だんごの「沼の家」さんがあり、名物のお団子をいただきました。みたらし団子の醤油だれ、あんこ、ゴマ餡。どれも餡がたっぷりで、少し小さめの細長い蔓っとしただんごに絡めていただきます。 美味しくて、残った餡はすくい取って食べちゃいました。

多いと思ったけど 美味しくてペロッと食べちゃいます
食べ終わるのが悲しいくらい。

100年変わらぬこの味を作り上げた初代に感謝です。

函館山の夜景は夏休み期間のため、激込みだろうと見込まれ今回も断念。そのまま南下して「道の駅 みそぎの郷きこない(木古内)」へ。新幹線の駅の横にある広い道の駅です。

ここも元気な道の駅でした。

外にもテントが沢山出ていました
名物があるみたい。 奥尻から届く松前漬けは美味しくて購入しました

更にうれしかったサプライズは、24時間トイレ前にはキャンピングカー乗りにうれしい少し広めの洗い場があり、たわしなどが置いてあったことです。さらに、洗い場横にはガスボンベの回収場所もありました。(ガスは抜いて出してね)これはうれしいですね。

レンタカーやカーシェア、レンタサイクルもしてるそうです。新幹線できてピュッと観光できるわけですね。便利。今日はここから青い海を見ながら松前半島の観光へ行こうと思います。

まずは、木古内(きこない)から北海道最南端の白神岬を目指します。
この辺りは 知内町に北島三郎さんのギャラリーと牡蠣小屋(去年行って美味しかった)、福島町にウルフこと名横綱・千代の富士さんのミュージアムと青函トンネル記念館が点在し、結構面白いです。

知内町役場にある北島三郎ギャラリー、手作り感満載ながら展示物はたくさんです。 

千代の富士さんのミュージアムも小さいけれど充実した展示物。

去年行った知内町の牡蠣小屋
お値段控えめながら美味しかったです

去年行った青函トンネル博物館
内容が充実して感動し、高倉健・吉永小百合の映画「海峡」を車内で見て、もう一度感動したのでした

福島町を過ぎると、国道228は海沿いを走ります。(短い動画あり)
海は透明で遠くは深い紺碧の青。空は青く澄んで白い入道雲が綺麗です。

海が青くて気持ちいい!

白神岬に着きました。岬は国道沿いの小さな駐車場にありました。

こんな簡単に最南端にいけるなんて。びっくり!!  簡単すぎて去年はきっと通り過ぎたらしい。

さて、お次は松前町。北海道で唯一の城下町。 松前漬けで有名ですね!!!

去年はお城に行きました
今年は城下町を再現した松前城屋敷を訪れました。
松前の繁栄がよくわかりました

今日は夕日のきれいな「道の駅上ノ国もんじゅ」さんでまったり過ごさせていただこうと思います。海を見ながらのお食事、ロマンチックですね きっと。

綺麗な風景が撮れたのでシェアさせてください
まず  道の駅から望む青い海 (短い動画あり)

コンクリートの壁の隙間から 海を切り取ってみました。

次は夕焼けとのコラボ(短い動画あり

ロマンチックすぎるでしょ!

どちらもとっても素敵です。

きっと朝日も少し低い山の端から見えたのだろうけど、日の出が早すぎて!!! 見過ごしました!!

今日はどこまで行こうかな!!

タイトルとURLをコピーしました