青森堪能 その2 岩木山から八戸へ

今週、青森はどこもかしこもお祭り一色。ワクワクしますね。私たちも、後半参戦する予定です。

そんな中、私は鯵ヶ沢から岩木山に登り、弘前を一気に駆け抜け、まずは八戸までやってきました。

岩木山は8合目まで車で行けるのですが、岩が多くて初心者でもOKというカテゴリーからは少し外れているような感じがしました。

岩木山8合目駐車場 夜間トイレあり

特に8合目からさらにリフトで上がってこられた方は、降りたとたんに見上げる岩の壁に絶句するはずです。細かな砂の混じったざれた岩は滑りやすく、底の平らな運動靴だとしっかり岩を捉えられず、危険だと思いました。

こういったところは登りも怖いのですが、、
滑落の危険性のある下りはもっと怖いです。

頑張って登った先には絶景が。八甲田、白神岳はもとより、久しぶりに見る山からの日本海、弘前から青森を超えて陸奥湾までぐるっと360度!! 思わず見とれる景色でした。

さてさて、下山後は八甲田山を見ながら進み、今度は太平洋を目指します。

遠くに八甲田が見えます

八戸に来たのは初めてです。ここは漁港というイメージがありましたが、立ち並ぶ工場群。工業の町でもあったんですね。

人口も青森27万人に次ぐ22万人超え。町の規模も大きいですね。

ここで休憩したのが葦毛崎展望台。八戸は「みちのく潮風トレイル」の出発点なのです。
みちのく潮風トレイルは震災の復興を願い、新しく設定された三陸復興国立公園を含む全長1000㌔にも及ぶ壮大なナショナルトレイルです。2019年に全線開通したそうです

東北太平洋沿岸ならではのダイナミックな海、川、里、森と連続する美しい景観。少しづつ歩くのに値する道だと思っています。

その始まりの地、八戸は本日は曇り、海は霧。それでも海の荒々しさ、花のかわいらしさを感じてほんの少しだけ歩いてみました。いつかゆっくり歩いてみたいな!!

歩いていたら電車が通った。JR八戸線かな。

その後は 八戸の食を感じに八食センターと、スーパー、ユニバースさんへ。お魚たくさん。やっぱりおいしそうだ!

お魚はキャンピングカーで調理するのが大変なので、今日は魚ではなく、肉で。十和田湖名物のバラ焼きセット、おやつは素朴なおせんべい、南部せんべいを購入しました。

八戸を出たら次は大間へ。青森は広い!! 大間までも長い長い道のりなのです。頑張れ!夫くん!!

タイトルとURLをコピーしました