我家の今年の夏旅は 8月初旬に3大ねぶた(青森・弘前・五所川原)を見る事。それから北海道へ渡って北海道の南部・東部・北部・宗谷の方まで行くことが最大のイベントです。

家を出てここまで約1週間。今は山形に入ったばかりですから、8月第2週まではまだまだ日数がありそうでなさそうな日程になりました。
本当は海沿いを行くつもりでしたが、ここのところの猛暑。今年は異常に暑いので、方向転換して、山に登りながら登山口の涼しい所で車中泊することにしました。
そのきっかけとなったのが月山登山で使った駐車場です。
月山に登った日は、月山・姥沢口(うばさわぐち)の駐車場(標高約1200m)に車中泊したのですが、ここは涼しかった。というより、むしろ朝方は寒かった。
天然のクーラーはほんとに気持ちがよくて、朝までぐっすりです。

これでふっと、このくらい高い所に行けば涼しいんじゃないか?とようやく気が付いたどんぐりん夫婦。次からのお泊り場所はなるべく標高の高い所を狙うことにしました。(気付くの遅い!)
そしてもう一つ気付いたことがあります。エンジンが冷えるにはある程度気温が下がらないとだめだということです。風が吹けば尚よし。
クレソンジャーニーのエンジン頑張ってますもんね。ものすごい熱を持ってますよ。外気25℃以上無風だともう夜中までムワ~ンと暖房のような熱気が運転席からやってきます。クーラーがむなしい感じです。
運転席のドアを開けて風を入れたいところですが、そうすると今度は虫が入ってきます。ほんと困ります。なので、今度夫が運転席用の網戸を見つけてポチッてくれる予定です。
ということで、月山から天童市の方へ入っていった時、次はどこ行こうと探しまくりました。
そして、割と近くて涼しい所見つけました。 今度は蔵王の山の上です。良さげでしょ!
蔵王は宮城県と山形県にまたがる山なのですが、今回は道沿いにあるコストコに寄ってから山形県側の登山口にある駐車場に行くことにしました。
まずは腹ごしらえ。肉そばの「山形一寸亭」へ。さっぱりとした誰もが好きな味でした。


山形観光は暑くて、車の中で済ませてしまい、お洗濯を済ませてさっそくコストコへ。


コストコはもちろんガソリン狙いです。
山形上山ICのすぐ横にあります。
(私たちはケチケチ作戦の下道でいきました。)
コストコのガソリンの値段、レギュラー¥155 軽油¥127 (私たちは軽油です)
凄く安くて来てよかった。

さて、ようやく今夜目指すは蔵王 刈田峠無料駐車場へ向かいます。
蔵王エコーラインをぐんぐん登っていきます。斜度も緩やかでとってもいい道です。

そして刈田と名前の付く駐車場は下の図のようにいくつかありますが、刈田峠無料駐車場は最初に出てくるところです。
(短い動画あり)


その後は有料道路となるのでお金がかかり、レストハウスの営業時間が終わるとトイレも閉まるので車中泊には不向きです。
刈田峠無料駐車場、ここは狙い通り涼しくて、夜には寒いくらいでした。やっぱり高い所はいいね!
(こちらの駐車場は登山者向けで、土日は満車渋滞発生してたので、ご配慮願いま~す!!)
