実は旅の途中、水上にある百名山、谷川岳に登ろうかと思ったのと、ここなら涼しいかなと思って
「道の駅 みなかみ水紀行館」に車中泊しました。
気温はなぜか期待したほどあまり下がらず、初めてクーラーを入れて寝ました。


丁度5時についたので中は見れませんでしたが、なかなかいい道の駅のようです。「水紀行」というのは、道の駅の下に谷川岳から流れる(水上地域・谷川・越後山脈を中心に利根川の支流は800近いそうです)川が流れているからです。その川は「利根川」。日本で2番目に長い川です。

雪はすっかり解けてるけど、雪解け水と毎日のように降る雨の水を集めて、かなりの勢いと水量で流れて、ここでは絶対川遊びできないって思うほどです。
谷川岳登山は、ここ数日の野反湖の天気の変化の激しさ(朝晴天→9時には雲が湧き始め、11時に雨雲発生→雷鳴→大粒の雨→いったん晴れる→また雷鳴と雨)ことを考えて無理はせず、新潟観光に切り替えました。
まずは夫の念願「バスセンターのカレー」を食べにいきました。
バスセンター という名前から私が想像していたのは、バスの終点によくある広い敷地にバスが何台も休んでいる操作場。でも、全然違った!!
場所は駅から少し離れた繁華街の中心地、万代シティーというところで、隣にISETANがあり、GUCCIやらハイブランドのお店が軒を並べるところにありました。( 万代シティーというのは50年前、駅から離れているので商業施設がなかった土地を一から開発し、折からの高度成長にのり、商業施設、ホテルなどを含む巨大な駅前開発を行い、今もなお大成功している場所だそうです。こちら50年の歴史が書いてるHPが面白かったので見てみてください!)

予備知識なしだったので、「おおッ こんな大きな商業地にあるんだ!」 とまず驚きました。中に入ると高速バスがたくさん並んでいてまたびっくり。なるほど~ 新宿でいえば新宿三越とISETANの間に西口バスターミナルがある感じですね。


そこの1階の奥に「万代そば」があります。万代シティーの万代そば。そば屋で出してるカレーです。
が、ざっと見たところそばうどんを食べている人は一人もいません。みんなカレー。
おひとりそばっぽい器で食べている方がいました。「いた!」と思ったけどよく見ると持っているのはお箸ではなくスプーン。どうやらカレールーだけを食べている模様です!! す、すごい!

ターメリックがたくさん入っているのかな??まっ黄色のカレールーはスパイシーな辛さがありながら少し甘さも感じました。 私は小盛。小盛で十分の量。 夫は普通盛りですが量は通常の大盛り以上の量。男でも小盛でいいかな。って言ってました

続いて観光の予定だったけど、暑くて。街中を歩く気になれず、レモネードライム入りを飲んで新潟を退散しました。


新潟観光は佐渡を含め、見どころもたくさんありそうなので季節を選んでまたゆっくり来たいと思います。
この暑さは半端なく、昨日「道の駅水上」では暑くてクーラーを入れてなんとか寝たので、今夜はどこか山の上の方で涼しい所と探しました。けれど越後平野は広く、山は遠い。探していたらRVパークでいい所を見つけました。
「やひこRVパーク」です。1泊2300円(電源付き)というお安さで早速申し込み、当日OK.
途中お洗濯を済ませてさっそく向かいました


「やひこRVパーク」さんは、車旅に乗っていた写真ではよくわからなかったのですが、行ってみると、びっくりするほどいい所でした。お勧めです。

お勧めする理由その1
まず、ここが日帰り風呂「さくらの湯」の駐車場だったこと。そしてこの湯がびっくりするほど素晴らしかったこと。私的には5つ星の温泉です。RVパーク利用者は 割引700円で利用できます。

理由その2
電源付きで2300円は今どきありがたいお値段。
理由その3
トイレ・水道・ゴミ箱などは電源サイトの横に専用のものが作られていて中がとても綺麗だったこと(ただしダンプステーションは無し)


理由その4 その他
静かで落ち着いたところだった。朝のご飯にちょうどいい、芝生とテーブルも別に作られていたり、早朝帰る人には鍵の返却BOXもあり、RVパーク利用者のことも考えてくれている感じがよかった。

大満足したRVパークでした。 ただ、この日は夕方になると気温が下がり始め、クーラー無しでも十分過ごせる気温になったのは想定外!

たっぷり睡眠をとって向かったのはRVパークの近くにある角田山。ここは春に登って感激したとってもいい山で、かつ面白い山です
珍しいのは、海水浴場から出発すること。つまり海抜0mからの登山開始。これってとっても珍しいこと。「今日は鯛とサバが連れたよ」釣りを楽しんでいたおじさんと話しながら登り始めます。

すぐ上には真っ白な灯台があります。 ここからの眺め、この灯台を見下ろす日本海の眺めがとてもきれいです。

白い灯台。真っ青な日本海。その向こうには広く横たわる佐渡の島。そして入道雲。
夏の景色として最高じゃありませんか~

にしても 春とは違い、7月酷暑の登山は辛いの~
春にはあんなに咲いていた花々も今は暑さに枯葉ててからっからの枯れ草になってます。
本日唯一見られたヤマユリ。その甘い香りがひと時、ほっとさせてくれました。

楽しい馬の背の岩登り(ショート動画あり)を超えて樹林帯に入り景色がなくなったところでモチベーションが急激に下がり引き返すことにしました

馬の背で食べるサンドイッチ。おいしかったな~

下山近くには手がしびれてきて熱中症になりかけるほど汗をかき、たまらず新潟の「快活クラブ」でシャワーを浴びました。「快活クラブ 新潟寺尾店」です
今日は30分、290円でシャワーとアイスクリーム、飲み物飲み放題。昨今自販機で200円近いジュースを買うことを考えれば天国のようなお値段ですよね!!
こちらの快活クラブは平日9時間まで990円でカラオケ使いたい放題みたいなお部屋もあってすごくお得でした。
さっぱりしたので、夫も元気回復。これから少し走って山形へと入っていこうと思います。