野反湖から新潟へ向かっています

今日は野反湖の反対側を2時間ほど歩きました。

湖に出ると爽やかな緑とキラキラした野反湖がことのほか綺麗です。

昨日は黄色のニッコウキスゲを見ましたが、今日はピンクのヤナギランという花が綺麗に咲いていました。(プチ動画あり)

ここ野反湖は標高1500mほど。本当なら高原で爽やかな涼しさがあるのだろうけれど、異常な暑さが続くこの数日。野反湖も暑くて暑くて。。

わずか100m位登るだけの小さな丘も汗だくだくでした。

暑い暑い。なんでこんな苦行をしてるのかなぁ(笑)
弁天山には弁天様がいました

ただ、少し高い所に行くとやっぱり景色はいいんですよね~ その景色を楽しんでから昨日の集合場所、富士見峠に戻ってきました。

みんなとはここでお別れして、東北・北海道旅へ、仕切り直しの再出発です。

途中で寄ったお風呂がことのほかよかったのでご紹介します!

野反湖は草津の隣です。湯もみするほど源泉が熱いので有名な草津温泉の近くだからか、どの温泉もお風呂の温度が高めでした。2日間トレッキングしたので、ゆっくり温めのお湯につかり、できれば水風呂で筋肉の炎症を抑えたいものです。

そんなわがままな希望をかなえてくれそうなお風呂ないかなぁ?? 探すけどなかなかなくて。まあ、今日は探せないかなぁと諦めた矢先、見つけたんですよ!

その名は「地蔵温泉 ゆに~いく」 沼田の駅近くの(ほぼ)17号線沿いです。ほぼ、というのはちょっとだけ橋の下の側道に入る必要があって、ここがわかりにくかったです。

さて、着いてみると入り口はちょっとごちゃごちゃした感じもありましたが、一歩建物の中へ入ると、「ここは期待できるかな」といった清潔感とちゃんとした感がありました。

お風呂の入り口にはこんな看板も。 

わかってるね~ そうなの。ゆっくり入りたいのよ。
実はお風呂でうとうと寝ちゃうくらいが好きなのです~。あ~極楽極楽!

お風呂の中に入るとやっぱりよかったです。洗い場もお風呂も清潔感があり、シャワーも炭酸シャワーとかナノミストとかがあって、嬉しい感じ。

肝心のお湯ですが、ぬるいのは露天で、内風呂は適温(多分40℃くらい)です。

さらに、私は見逃したけど、露天の横に小さな一人用のお風呂があってそこが水風呂らしいのです。その横にはリラックス用の椅子があって夫はそこでひと眠りしたようです!

サウナも高温で隣ににある水風呂も冷たすぎず、結構長い間水につかって筋肉を冷やしました。

夫とは1時間15分後の待ち合わせでしたが、2人もあと30分は余裕で入れた!というくらいお風呂は良かったです。待ち合わせの部屋もちょっとかわいいし、ここは見つけてよかった~と思った温泉です!

さて、今日は昨日のバーベキューで余った頂いたうどんを使って、夕飯に焼うどんを作ってみました。フライパン1つでできるし、切る野菜もおおざっぱでいいので、準備が簡単な割に美味しくできました。

今日はお風呂でのんびりしたので、少し進んで水上の近くでお休みさせていただこうと思います!

タイトルとURLをコピーしました