奥只見→富山→木曽 と旅した帰り道の最終日、いくつかの道の駅、農産物販売所に寄ってきました。
まずは「道の駅きそむら」でいつものお焼きと山菜・野菜を購入。


お昼は急におなかが空いてあわててググって探したお蕎麦屋さん。そば処桔梗。食べログだけを見ていったので気が付かなかったけど、なんと塩尻の駅の中にある立ち食いならぬ待合室食い蕎麦屋さんでした。
蕎麦は緩かったけど、おつゆが美味しかった。立てない立ち食い、ちょっと不思議な体験です


次に洗車をしようと こちらに寄り道。韮崎のカーフレッシュ韮崎さんです。
口コミでは機械が動かなかったなど、心配なのもありましたが、この日はちゃんと動いてました。よかった。

そして、google mapのストリートビューではバーがないのを確認してきたのですが、盲点!洗車ブースにバーがありました。 そしてホースが短かった!!

引き返すのも面倒で、せっかく来たのだからとホースが届く範囲に合わせて車の位置を移動させながらなんとか洗車終了。
工夫すれば何とかなるものです🤣
洗車を終えて向かったのは コストコ南アルプス倉庫店。こちらは半分に減ったガソリンを入れに行きました。

実は山梨のガソリン価格は意外と安いのです。それでも帰り道にあって10円ほどは安いので助かります。
コストコの近くにある 道の駅しらね農産物販売所 へ。ここは夏になると特に果物が豊富に置いてあるのでお勧めです。私たちもお安い果物を求めて様子を見に時々訪れるところです。

山梨の果物といえば、ブドウ、モモが有名ですが、南アルプス市ではサクランボの生産も盛んなんです。道の両側に大事そうに覆われている木はサクランボの木。

よく見ると赤い実がついているものも。
そろそろ 道の駅にもサクランボが置いてあるかな?まだ早いかな~ とおっかなびっくり行ってみたら、ありましたよ~

時間が遅かったからハウスものしかなかったけど、実は今日、路地物の初出荷があったそうです。いよいよ山梨の果物が幕を開けたんですね!!!楽しみ~

入り口に「あまおうアイス」が売られています。車から降りた山梨ファミリーが4人、このアイスだけを買って帰っていったのを見て、「これ美味しいのかも」と買ってみたら

マジ美味しかった。色だけ?ってアイスもある中、これは甘酸っぱいいちごの香りがしっかりして、本物のいちごアイスです!
サクランボの次は桃、そしてスモモ。 スモモって酸っぱいって思ってたけど、もうびっくりするほど美味しいんですよ~ またレポしますね
今日も最後までご覧いただきありがとうございました。