乗鞍から木曽へ 少しでも涼しさを求めてGO

乗鞍に行った日は、暑くて今年初めて30℃近くなる予報でした。乗鞍から降りたら、どこで1泊しようか。

長野県も松本辺りだと意外と暑いんですよね。

四季折々旅をしてみて思うのは、キャンピングカーの旅の最適はもう夏じゃなくて、秋・冬・春じゃないかってことです。寒ければバッテリーに関係ないFFヒーターをつければすぐ暖かくなって快適。

夏は長い休みも取れて旅に出やすいし、最近はクーラーもついていてるし、やっぱりキャンピングカーの旅は夏よね!って思ってましたが、最近の夏は暑すぎる。

クーラーをガンガン冷やして一晩中使いたいけど、バッテリーも心配で、酷暑の夏はRVパークとキャンプ場を多用しました。長旅だとちょっとお値段かかっちゃいます。
あと、キャンピングカーのクーラーは効きすぎて、適温維持が結構難しいですね。

夏のプチ工夫:家のポットに氷だけ入れていきます。
キンキンに冷えた飲み物が出来上がり。
クーラーボックスに野菜とポットも入れます。
調理時の冷蔵庫の開閉を減らし、氷も3日くらいは持ちます

もうすぐ暑い夏。。 8月の北海道も暑かった〜

標津 海の公園キャンプ場 いいとこでした~

長野も暑かった〜

白馬にあったRVパーク 名前はえっと、、、

9月の紀州も暑かった〜

高野山の近く 中野さんちのキャンプ場 RVパーク ここは涼しかった

エンジンを止めたとたん、モワ~っとエンジンの熱が車内を熱くしてくるので、外気は低ければ低いほどありがたいですね。

ということで、この日、乗鞍を出発して、向かったのは松本方面ではなく、木曽方面。この辺りは山間で結構気温が低いことが経験上わかってます

まず、それまでの清流であった梓川をせき止め、できたよどんだ湖・梓湖に作られた発電用の奈川渡ダム。ここが松本に行くか、木曽へ行くかの分かれ道。 

26号線へ入ります

我々は木曽へ行きます~。ばいば~い!ってことでダムの駐車場を横目に26号線へ入っていきます。
というか途中から新しくできたバイパ・松本市道新野麦峠線 に入るようナビで誘導されますが、この道は快適です。

梓湖が川になる辺りで旧26号から新道に入ります
この看板あり。

以前の26号を知っている夫にしてみると「マジで違う」そうです。

トンネルも旧道はこんな感じ
新道は綺麗

しばらく行くと、今度は26号と39号(野麦峠方面)の分岐が出てきますが、そのまま26号。こちらも快適で、スムーズに木曽方面へ抜けることができます。

木曽の国道19号線にぶつかったら、鋭角に左折。すぐ道の駅・源流の里きそむらに到着します。ここの駅、こじんまりしているけど好きなんです。

まず、涼しい。こういった山の谷間にあるところは基本涼しいと思います。そして夫の好きな「おやき」があります。ここのおやきが好きで、ここに寄る度に10個以上大量買いです。

そして、山菜やキノコ・野菜など季節の朝どれ物が並ぶことが多いこと。

きょうも、タケノコ朝どれ! とめずらしい「いたどり」を購入しました。

おいしそうなタケノコがお安く売ってました。 今年最後のタケノコだそうです

帰ってからさっそく作ってみようと思います!!楽しみ!

ポンコツ旅行でしたが、今日も最後までご覧いただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました