移住して一年経ちました。 今回は移住後にわかったこと、気付いたことなどを簡単にまとめてみたいと思います。 尚、移住の経緯はこちら(その1 その2)をご参考ください
1.困ったこと。ありがたいことに、困った事はあまりありません。強いて言えばこんな事です。
・国保の社会保険料が高かった
我々は定年後仕事を辞めて移住しました。それまで2人とも健康保険は社保だったので、国保は初めてです。どこに住んでもほぼ同じですが、無職の身で初めて来た国保の社会保険料が高額で唸りました。東京都から都民税の通知もやってきて税金関係結構出費があったなあと思います。
・川以外に用水路がたくさんある
散歩をしていて、ただの側溝と思っていたところから水の流れる音がするのに気が付きました。用水路です。気付くと街のそこら中で結構な勢いで水が流れています。それまで畑だったということは、そういう事なのか、と初めて認識しました。 洪水のことが頭をよぎりましたが、それを含めてのハザードマップ。信じようと思います。
・バスは休日昼は少なかった
営業所で基幹路線だよ と教えてもらったバス路線。普段、本数の減る日中でも1時間に3本はあるのですが、休日の昼間ぽっかりと1時間半ほどバスがないことに気が付きました。この辺りは別の路線が複数近くを走っているので、10分ほど歩いたバス停と組み合わせれば何とかなりそうだけど、しっかり確認したバスなのでちょっとショックでした。
・老人もバスは無料じゃなかった
老人になるとバスは無料パス(収入によって多少料金発生)があるものだと思い込んでいましたが、無料ではないようです。しかも、市内でも料金が均一ではなく、ちょっと割高です。
・他市の町内会が想像以上に大変そう
新しく知り合いになった方は他市の方。町内会の話になって、想像以上に大変なことがわかりました。移住者も多い所ですが、聞いただけでストレスになりそう。ここで良かった~!
2.良かったこと。 良かったことは沢山あります
・良き人に恵まれた
お隣さん、ご近所の方、皆さん良い方ばかりです。
山関係のお付き合いも始まり、経験豊富でさっぱりとした方が多く、こちらも楽しくお付き合いさせていただいています。 良い方に恵まれたこと、これが一番ありがたいことです!
・新しい家の性能が高かった
私たちが購入したのは築7年の築浅中古一戸建て。高断熱、高気密というのでしょうか。新しい工法というのは凄い性能ですね。家の中が1年、快適過ぎてびっくりしました。
・野菜と果物が安くて美味しい
これはほんとにすばらしいです。今まで旅行に行くたびに道の駅などで新鮮野菜を買うのが楽しみでしたが、毎日買えるんですから!!!新鮮で安くて美味しい。
桃とブドウに関してはもう最高!!!初夏になるのが今からワクワクです。


・天気がいい
日本一の晴天率 と知ってはいました。でもほんとに天気がいいです。南アルプス、八ヶ岳、秩父多摩甲斐の山脈、富士山に囲まれて全部ブロックしてくれる感じ。それでいて水は豊富。美味しい南アルプスの水が流れてきます。

・ゴミ出しが驚異的に楽
燃えるゴミは週3回。すぐ近くの収集BOXへポイっと入れるのもとっても楽なんですが、近所ににゴミステーションというのがあって、段ボール、ペットボトル、小さな電化製品や金属類などを毎日出せる場所がありました。いつでも出せるというのは精神的に楽ですね。助かってます。
粗大ごみは捨ててきてよかった
粗大ごみは無料回収でありがたい。ただし指定場所までもっていく必要がありそうで、お金払っても捨ててきて良かった~と思いました
・里山がたくさんある
里山って沢山見えていても私有地だったりするし、基本、登山道がないと歩かないのですが、思っていた以上にたくさんの里山があって嬉しいです。
今のうちに沢山登って、年取ってから楽しめるところをたくさん見つけておこうと思います!

・温泉が沢山あった
温泉好きの私たちも知らなかったんですが、甲府って温泉がやたらと多いんです。車で10分行けばいくつかあるし、今日はここ、次はここ、って感じで楽しんでます。新しくてかっこいい施設はお値段も高めだけど、古くてご近所様用っていう感じのところは500円程度と安いので助かります。

・毎日美しい景色
東京の家はごみごみしていて空は四角く切り取ったような空。朝日も夕日も見えません。ここは家にいながら朝日も夕日もばっちり。 しかも、朝日に染まる南アルプス、夕日を受けた紅富士、真っ白な峰々。朝も昼も夕方も、うっとりするほど綺麗だなって思いながら生活できるのは最高の贅沢です。

移住して1年。お蔭様で楽しく暮らせています。
ソーラーパネルをつけたり家の改造を多少行ったので、そのことはおいおい夫からご報告させていただく予定です!
今日も最後までご覧いただきありがとうございました。