福井から滋賀へ 次から次へと有名な城があって面白~い

昨夜は「道の駅 南えちぜん山海里」さんで車中泊させていただきました。ここは南条SAと共通になっていて、24時間営業でしかもとても新しい所です。

お土産コーナーも丁度いい大きさにぎっしり(しかも綺麗に)陳列されてとても見やすいです。

おいしそうな鯖寿司などを購入しました!(夕方食べたけど、めちゃくちゃ肉厚(魚厚?)で酢の加減も良く超美味しかったです。

今日は昨日の戦国時代から ずず〜っとさかのぼり、平安中期、去年の大河ドラマのヒロイン、紫式部が父の赴任に合わせて唯一京都以外で暮らした場所、越前市武生(たけふ)にやってきました。

大河ドラマですっかり紫式部ファンになった私が楽しみにしていた場所、「紫式部公園」と隣接する「紫ゆかりの館」があります。
ちなみに越前国府の場所は長年不明でしたが、現在紫式部公園近く本興寺で発掘調査が行われています。

雅な世界が再現されています

小さい館ですよ。でも展示内容は丁寧で、じっくり見て1時間も長居してすっかり夫を待たせてしまいました。(しかも無料です)

「あなたはどのタイプ?では「藤壺」でした!だから何?って感じですが、ちょっと嬉しかった!!

ということで次に目指すのは三方五湖(みかたごこ)です。

越前から敦賀と抜けて若狭湾に入ったところにある色の違う5つの湖が美しい場所だそうです。
初めて行ったのですが、右に左に湖と海と入れ替わり立ちかわり現れてキョロキョロ。
あいにく今日は雨だったけれど、それでも十分綺麗。

晴れて水と空が青かったらなお美しいだろうなぁ。

ここはアオリイカの産地ということ。夫チョイスでTVなどでに多く取材を受けている、名物、ドライブイン吉田さんのイカ丼を食べに行きました。

12:30で20組ほどお待ちです。提供が早いので順番も割とすぐやってきました。お席は湖沿いで景色も綺麗。ラッキーです!

トロロのかかったご飯と柔らかく、ねちっこい肉厚のイカがとても美味しかったです。

夫に頼んだイカの唐揚げと、私の頼んだバター炒めもプリプリ?ブリブリでナイス。

その後は南下。賤ケ岳の戦いがあった賤ケ岳を過ぎると、空の雰囲気も地面の雰囲気もガラッと変わりびっくりしました。

今までずっと雨で雲が低く垂れ込めていたのに、空が明るくなりました。

このあたりから道は琵琶湖の脇を通り、お市の方が浅井長政との最初の結婚で住んだ小谷城、秀吉が始めて建てた城、長浜城、国宝彦根城、信長の安土城と私でも知っているお城、城址が次々とでてきます。

行ったことのない長浜城の脇を通りってチラ見した後、16:20に彦根城に到着。

流石、関西圏だけあって人も多く、天守閣は15分待ちとのことです!何度か来たことはあるので、お掘りの外から観るだけにしました。

以前より城下町が綺麗になってる!と思って調べたら町歩きも人気なんですって!!

美味しそうな千成亭さんの近江牛コロッケとメンチを食べてちょっとほっこりしたところで帰ることにしました。

本日の締めは温泉です。十二坊温泉ゆららさんにやってきました。

大きめのお風呂と露天がそれぞれ何種かあり、サウナもあったし、温度も設定が色々あってのんびりできました。

今日も少し忙しく楽しい1日でした。最後までご覧いただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました