三浦半島旅、終了

三浦半島にある「RVパークみうら」さん、しっくり落ち着いてチェックアウトギリギリの11:00までいた私達。せっかくなので三浦半島を回ってみることにしました。

キャベツ畑の中を走り、三浦半島の先っぽにある三崎港まで行ってみます。

途中、トイレがあって車中泊も可能とSNSに上がっている宮川公園に寄ってみました。三浦の丘のてっぺんにあるような広々した公園です。風車が目印。丁度この青いマグロモニュメントの反対に、そう広くはないけれど駐車場があり、青マグロ側にトイレがありました。

宮川公園は風車が2本あり目立ちます。この両サイドに駐車場とトイレがありました。道路を挟んでるけれど30mくらいかな。遠くはないです
「マグロと大根」のモニュメント。そう。三浦といえば大根。三崎といえばマグロ

三崎港に近づくにつれ、マグロ料理、まぐろ問屋などの看板が多くなります。ここ、三崎港はメバチマグロ、ミナミマグロ、クロマグロを中心に、日本でも屈指の漁獲高を誇る漁港だそうです。さらに世界各国から来た400〜1000本の冷凍マグロが毎日取引されているとのことで、まさにマグロの町です。 三崎ではほかに日曜日早朝の朝市や、三崎水産物地方卸売市場での市場見物(HPで詳細確認必要)、橋を渡った城ケ島では壮大な景色を見たり磯遊びをしたり一日遊べるところです。

小さなお店も沢山
後から気がついたけど、市場でマグロを買ったのと同じお店です

さてさて、マグロ丼やまぐろ定食、のっけどん、マグロ尽くしに海鮮丼、食べたいものはたくさんあるけれど、まずは、まぐろそのものを買いに行きたい!ということで、みさき海の駅「うらりマルシェ」に行ってみます。

みさき海の駅 うらりマルシェ
お店の図

中は活気がありますよ!まぐろマグロまぐろ。干物や加工品、貝などを売っているお店もあります。まぐろは大体が冷凍です。

美味しそうなお魚がいっぱい。迷う〜

昨日買ったまぐろとついつい見比べつつ歩いていたら、そのまま食べられそうな中落ちマグロがぎっしり入ったパックを見つけました。お店は「魚音」さん。美味そうじゃ、、しかもお値段が¥1000と安い。

このお店です。旗がかっこいい

早速購入して、さらに場内をぐるぐる回り、刺身用に切れてる冷凍中トロ¥1200,フグの一夜干し冷凍¥400,大きな鯵の一夜干し冷凍¥1000を買ってしまった。 ヤバイ!クレソンジャーニーの小さな冷凍庫に入るかな~?

生のマグロ中落ちは早くマグロ丼にして食べよう!ということで、何処か駐車スペースを探し、駐車するまでにご飯を炊かなくっちゃ。

ご飯を浸し始めてから炊きあがるまでの時間が1時間なので、丁度1時間くらいで着く「逗子海岸ロードオアシス」に行くことにしました。見渡す限りキャベツと大根畑の三浦の丘を越え、湘南の海を見ながら快適なドライブです。富士山もきれいに見えていました。

広々した感じが気持ちいい

海の向こうに富士山。

葉山御用邸を過ぎて逗子の駅前を通過すれば、ほどなく「逗子海岸ロードオアシス」に到着。ここはレストランもあって葉山マリーナを正面に見る良いところです。他の方が食べていた刺身舟盛りアジフライ付きの定食がおいしそうでした。駐車場ゲートはキャブコンでも通過可能。

らくらく通過
海を見ながらデート中の若者が多かったです。舟盛りにアジフライおいしそうだったぁ

駐車場についたらご飯が丁度炊きあがったので、マグロちゃんを乗っけてみます。見た目以上に量があり、たっぷりかけられます。そして、想像以上に上質の脂が乗って、実に美味しい!すっごく美味しい。おいしすぎて丼で食べるのがもったいなくて一切れ一切れ味わって食べました。(*‘∀‘) あーーおいしかった!また買いに行きたい!

見た目はそろってないけれど、脂がのってめちゃくちゃ美味しかった

今日は鎌倉に行くつもりでしたが、三浦半島でたっぷり遊んで鎌倉は通過。新湘南バイパスを使って外環道を通り美しい夕景とともに帰路についたのでした。 楽しい1週間でした。

鶴岡八幡宮を通過
新湘南バイパス、初めて乗ったかも! 
丹沢山塊が綺麗でした

タイトルとURLをコピーしました