今朝は快晴でした。高知を出て室戸に向かう間にあった、岩崎弥太郎の生家に寄ってみました。
竜馬と共に幕末から明治を駆け抜け、政治から経済へ自身の軸を転換し、三菱だけでなく日本の経済を作りあげた1人。。
かなり貧乏だったということですが、生家は小さいながら、素敵な庭や生垣に囲まれ、私の中で作り上げたイメージよりずっとちゃんとした家でした。


岩崎弥太郎の家を見て、道の駅、キラメッセ室戸に着きました。
建物はは小さいけれど、中はお弁当や手作りお惣菜、農産物などぎゅっと詰まって美味しそうなものが沢山。しかも値段もお手頃で買うものを絞るのに迷いました。。


お買い物を済ませて、今日のメインイベント、自転車で室戸岬まで行こうと思います。

ここから室戸岬まで約12キロ、往復24キロ、ほとんど平坦なのでスイスイ楽しかったです。


室戸の市役所横のローソンでアイスを食べていたら、「どんどこ」「トントコン」太鼓の音とミッキーマウスマーチの音楽が大音量で近付いて来ました。
なんだなんだ!?あら〜 太鼓の主は保育園か幼稚園の子どもたち。赤い線の入った白い服と白い帽子を被って太鼓を叩きながら歩いています。
可愛い〜 秋祭りかと思ったらなんと、「人権週間」の横断幕と役場の方&保護者の方たちがぞろぞろwww
珍しくもほっこりとした出来事でした


市役所を過ぎるといよいよ室戸岬へ近づきます



海岸に着きました。大きな岩がゴロゴロ。波が力強く岩に打ち付けて水しぶきがあがっています。

道の駅 キラメッセ室戸からは夕日がとても綺麗に見えました。この度で初めて見た美しい夕日でした。長い日数海岸線を走っても綺麗な夕日を見るのは意外と難しいんだなぁ!

次の日は、車で室戸スカイラインを使い、室戸岬の上の方に登ってみました
高岡園地展望台に登ると、徳島から足摺岬までぐるっと見渡すことが出来て、かなり良い眺めです。






室戸岬を出発して、いよいよ最後の県、徳島へ向かいます
コメント