山梨に来て初めての冬を過ごしています。甲府は日本一晴れの日か多いくらいなので、青空のもと日光が降り注ぎます。なので昼間は結構暖かく、気温が上がります。
夕方、日が傾きかけると、急激に気温が下がり零下何度まで下がる日もあります。
生まれて初めて、凍結予防の為、外の水道の水抜きをしたり、ベランダの手すりに氷がつくのを発見したり。新しい経験をしています。
そして23日に新しく軽自動車がやってきました。いろいろ悩んで買った中古のホンダN-WGNです。

東京に住んでいる間にすっかりペーパードライバーになってしまった私は、甲府に来てからもずっとママチャリで頑張っていましたが何かと不便で。
やはり、ここでは車の運転は欠かせないと腹をくくり、数カ月、夫による特訓と教習所でのペーパードライバー教習を終えていよいよデビューとなりました。

車の事は殆ど知らないので、夫の助言とネットでの勉強をして、運転補助機能と安全機能がバッチリの車を幾つか選びました。
その手の車は割と新しい車が多くgoo-netとディーラーの検索で見つけた車を静岡まで見に行き、あとは実際に乗り込んで自分の感覚と好みで、私でも運転しやすそうなN-WGNに決めました。(この辺りの詳しいことは私の別ブログ、どんぐりんの夫婦で日本あっちこち に書いてあります。よろしければご覧ください )
23日に静岡県まで身延線と東海道線を乗り継ぎ約四時間


クリスマスのプレゼントみたいにキラキラのマイカーは、夫の運転で無事我が家に到着しました。嬉しいな!

クリスマスのプレゼントみたいにキラキラのマイカーは、夫の運転で無事我が家に到着しました。嬉しいな!ブサ可愛いと言われてるN-WGNの顔。私が凛々しい眉毛がお掃除用品の激落ちくんに似てるねっと言ったら、家では「激くん」と呼ばれることになっちゃいました。


山梨の厳しい冬に備え、山に登る人ならスタッドレスタイヤは必須と言われました。なのて、早速次の日、予約を取ってスターバックスへ行きました。私の初めての運転です!
\(^o^)/ ドキドキ
私にとって、小さい事はいいことだ!と実感。いつもヒヤヒヤする細い道もちょっと余裕を感じます。
運転席は座席からの見晴らしがとてもいいです。私のように背の低い女性でも広いフロントガラスを通して前も横も無理なくよく見えます。実は運転席に座ったときのこの感じが、このクルマにした決め手なんです
エンジン音もうるさくない。坂道を登るときは頑張ってるよ〜という音がしますが、普通に走ってる時は全く気にならないです。高速でも静かな感じ。オートクルーズ(ACC)や、車線維持システムも快適です。

激くん。なかなかやるね〜。落ち着いた内装も気に入りました。あっ、燃費もすごくいいですね!ガソリン高いからありがたい!
激くん。オートバックスでしっかりタイヤを交換してもらって良かったね。気をつけて安全運転しますのでこれから宜しくお願いいたします!
