県立武田の杜

旅に行った際、「どこからいらしたの?」と聞かれて「山梨です」と答えるのが身についてきました。でも、山梨と聞いて、あれ?どこだったかな?と考える雰囲気の方もいらっしゃいます。そういう方に「武田信玄のところ」というと大体一発であ〜!あそこ!と納得されます

現在でも圧倒的な存在感の武田信玄。そんな武田の名前のついた素敵な森があります。

山梨県立武田の杜。2500ヘクタール、その中には要害山という山まで含んだ相当広大な森林地帯からなっています。

武田の杜は、いくつかのエリアに分かれています。今日行ったのはその中の「健康の森」というところです。

秋色に染まってました

この健康の森は、バス釣りもできる人造湖、わりと小さな千代田湖のほとりに広がる小高い片山という山を含むかなり広いエリアです

千代田湖からは金峰山、羅漢寺山、茅ヶ岳なども見えて、人造湖とは言えなかなかの美しい湖です

千代田湖越しの茅ヶ岳
金峰山の五丈岩がよく見えます

千代田湖は、東京から来るならば公共交通機関の場合、甲府駅から上帯那行きバスに乗り、和田峠というバス停で降ります。ただし、1日3便程度しかなく、現在は12:46のバス1択かな!というちょっと不便なところです

車ですと、千代田湖畔はいくつか駐車スペースもあり、トイレもあるので便利です。

トイレのある駐車スペース

武田の杜、健康の森の入り口を湖畔から離れるように進んでいくと素敵なウエルカムボードが立っています。そこの紅葉が圧巻でした。

わお!綺麗すぎる

何枚も写真を撮ってしまいましたが、いやいや、この森は紅葉が、すごかった!

ずっと紅葉ドンピシャに会えなかった我々に最後のご褒美を頂いたと嬉しくなるほどの見事な紅葉でした。

歩いていると富士山もちょくちょく顔を出しています。

大きな富士山は雪化粧

途中にあるキャンプ場につきました。冬になったからか、キャンプ場はもう閉鎖されていましたが、トイレやベンチがあり、お弁当食べるにはぴったりです。

キャンプ場。キャビンが幾つか、ピザ窯らしき物もありました

赤、黄、カラフルな落ち葉も見事です

お昼を食べたあと、サービスセンターに行ってみました。大きな駐車場のある素敵な建物でした

思いの外広い駐車場でした!
立派な建物。中も素敵!

ここでは、森林セラピーをはじめ意欲的に自然セミナーなどの他、トレイルラン大会なども開催されているようです

楽しそうだなあ〜

また、こちらからの眺めも格別。甲府の街並みの向こうには大きな富士山、南アルプスがきれいに見えています。

富士山アップ
鳳凰三山です

地図を見ると今日歩いたのは、県民の森のほんのわずかな部分です。これでもまあまあ楽しかった。いろんなコースが用意されているので、これからも色々歩いて探索していこうと思います

今日は、現在位置と書かれた入り口から、すく上に見えるキャンプ場、サービスセンターの狭い範囲。まだまだずーと広そうです。
えっ、ここは国立公園の中なの!?
タイトルとURLをコピーしました