ほったらかし温泉。一度聞いたら忘れられない名前の温泉です。

人気の秘密は楽しそうな名前だけではありません。素晴らしい大絶景が見られるんです。
ゆるキャンでも放送されて更に人気が高まっている、ほったらかし温泉。日の出を見ながら入れることや、朝から食べれる卵かけご飯などでも有名です


今日は平日の夕方で、かなり空いていました。


ここには開設当初からある「こっちの湯」と、追加された「あっちの湯」があります。
「こっちの湯」の景色は甲府盆地の向こうに富士山が真ん中、右手に南アルプスを望むことができます。

「あっちの湯」の景色は左手に大菩薩嶺があり、小金沢連嶺の峰々が甲府盆地に下っていく様子がよくわかります。その右手にはきれいな富士山をバッチリ見ることができます

入り口が違うので、どちらに入るかまず決めなくてはいけません。迷いますよね〜

新設された「あっちの湯」のほうがお風呂が広いようなので、今日は「あっちの湯」に入ることにしました。
ほったらかし、とか言われると、何も備わってないんじゃないかと心配になりますよね。安心してください!バッチリです

広い脱衣所にはちゃんと鍵付きロッカー(100円戻らない系)とドライヤーがあります。 内湯の洗い場はリンスインシャンプーとボディソープが備わっていました。
洗い場は20人ほどはあり広めでした。内湯の温度は少し高め40度くらいかな?
外を見たいので早速露天に行ってみます。
露天が広〜い!富士山もバッチリ見える!大菩薩嶺は夕焼けにほんのりピンクに染まってきました。甲府盆地に続く町々にポツポツと電灯がつき始めています。
露天風呂は広いのが上下2段あります。上は四角く作ってあり 下は自然の石を配置して雰囲気を出しています。
どっちもお湯は温湯で景色を見ながら長い間のんびり浸かれます。今日はうっすら曇りで夕日は見れなかったけど、ピンクに染まった山々と日が沈んで街の夜景が綺麗に見える変化を楽しんできました。
大菩薩嶺を真横から観たことがなかったのでそれも良かったです。

外に出るともう真っ暗。ポカポカ温まった身体は心もポカポカ☺この時間に観光バスが到着しました、!そうか、夜景目当てね!
朝来れば日の出、昼間来れば美しい富士山と山々、夕方来れば夕日、夜来れば甲府の夜景。いつ来ても大絶景が見れて人気があるのがよくわかります。温泉自体もとってもいい温泉でした。また来たいです!