昇仙峡、なんとなく名前くらいは知っていて、訪れた人も多いのではないでしょうか。
私も山歩きをする前、2回くらい遊びに来たことがあります。中央道を使えばすぐ着いちゃうし、見上げてもまだまだ高い大きな岩の絶壁が続き、滝と奇岩が面白い滝巡りや、ロープウエイ、お土産屋さんなんかがあって楽しい。富士山が綺麗で感動するし。

今は更に観光要素がパワーアップ。山頂の辺りもお土産屋さんも今どきの雰囲気に変わりつつあり、若い方もたくさん遊びに来ています。
私の最近のお気に入りは、広い天神森市営駐車場に車を止めて、ロープウエイとは反対側の尾根を登っていく道です。ここ、意外と楽ですっごく楽しい。(今書いていて、「楽で」と「楽しい」が同じ漢字だって再認識!)
楽なのは、急登がないこと。穏やかに登っていきます。登山道の雰囲気がちょこちょこ変わるのも面白いです。

楽しい理由は、絶景ポイントが4つもあること!


こんなに楽しいコースなのにのに登る方はそう多くないので、ゆっくりと楽しめるのもいいところ。
山頂付近には神社とロープウエイの終着駅があり、そこは観光地。トイレもあるし、ソフトクリームやお昼も食べられちゃいます。


その先に今日の登山の終点、目指す羅漢寺山 別名与三郎岳があります。観光できた若者も結構そこを目指して歩いています。昇仙峡を作っている白い花崗岩が階段になったり白くて丸い舞台のようになったり。

最後の山頂の手前に与三郎を祭った祠があるので お酒好きな人はご挨拶していってください。酒付きの与三郎、ここから飛んで天狗になったんだとか。


でも、なんで与三郎さんが飛んでしまった伝説があるのか、行ってみればわかります。だって飛んでみたくなるところなんです。ピュ~ンとトンビの様に飛べたらいいなぁ

ロープウエイ駅に戻ったら そのまま文明の利器を使って下山しました。

下山後はもう一つのお楽しみ、昇仙峡の見学です。岩の間をくぐったり歩くだけでも面白いですよ。
延々歩いていくと数キロありますから、最近は最初の滝だけ見てます。今日は水の量も多く大迫力です。


滝見物の後は駐車場までバス移動。(駐車場のバス停名は天神森)影絵の森美術館にバス停があります。
駐車場近に干し柿を売っているところがありました。なんかぶら下がってるところ可愛かったです。

春爛漫では、新緑と花がたくさん咲いて楽しく、夏は涼しく、秋は紅葉がきれい。安定の絶景を楽しみにぜひいらしてみてください!
古道も整備されたようなので次は古道から登ってみたいと思いま〜す