2024/05/26(日)
キャンピングカーで行く東北・北海道旅の3日目は新潟地方。
2人ともほぼお初の新潟県です。
いつか北陸旅行をする日のために新潟市内は今回パスして、新潟県民に愛される低山 花の百名山でもある角田山に登ってきました。
角田山は早春にカタクリや可愛いミスミソウの大群落が咲くことで有名ですが、・土地の方に農業、漁業、林業など様々な用途で利用されて登山道が多数あることや登る登山道によって植生が違うことなど、豊かな自然が残っていて1年を通して楽しめる低山なのだそうです。
7つある公式登山道のなかでも初めて訪れる人にお勧めとされていた 灯台コース(難易度5)に挑戦!コースの1/3は急登と岩場などで確かに難易度は高めでしたが それを上回る絶景が待ってました💕
何しろ登山道の入り口は海水浴場!波打ち際から登り始めるなんてことありますか??1歩目から、ほらもう楽しい!
ちなみに海水浴場兼登山口の広~い駐車場にはトイレもあります。

灯台までの階段を上る旅 青い海がキラキラと輝いて感動 振り返ると絶景に足が止まり進みません

そして登山道の脇を彩る様々な花達🌸可愛すぎ! そして花の数が多い!多すぎて写真撮るのが大忙し😅




急登のアップダウンを続けると「馬の背」と呼ばれる痩せ尾根が現れます。馬の背の先はざれた急な岩場で、この二個所は慎重に行きましょう

馬の背を過ぎると道は緑に包まれます。坂の角度も緩やかで気持ちよく山頂まで歩けます。
山頂には展望がありませんが、大変広くて行く場所にも休むところがあり、皆さんお昼ご飯を
食べていました。

山頂から延びる木道を観音堂の方へ10分歩くと 越後平野とその先の山々が見渡せる絶景の場所があります。ぜひここまで足を延ばしてみてください。
ここも広くてお弁当を食べるのにぴったりです
山頂からは各方面への下山の道があり、間違えないように看板を見ながら注意しましょう。
私は今回来た道と同じ道をピストンしました。 馬の背から終点までは 海を真正面に見ながら下る道で最高に気持ちいい。海と花によそ見ばかりしないようにね。足元は慎重に!

角田山、みんなに愛される理由がよ~く分かった素晴らしい山でした!

下山後は 道の駅朝日まで進み、併設のまほろば温泉♨で汗を流して休ませていただきます。

