紀伊・関西の旅14日目 琵琶湖へ

今日は琵琶湖までやってきました。
キラキラ輝く湖面が素敵! 京都側にある琵琶湖の先っぽの大津から 草津・野洲方面へ行くと琵琶湖の向こうには比叡山やその右手に比良山地といわれる山脈が見えています。

延暦寺のあるあの比叡山です。比叡山には京都からも、滋賀からも行けるみたいです。

大津から比叡山のある側・湖西方面へ行くと、琵琶湖の向こう遠くに伊吹山が遠くに見えます。近くにはポコポコと小さな山があるけれど、平野が広いです。

ポコポコした小さな山の中で、きれいな富士山の形をした山がありました。三上山、別名近江富士というのだそうです。

低そうな山なのに、結構どこへ行っても不思議と良く目立って、1時間くらいで登れるみたいなので、登ってみました。

最初は表登山道から。 

こちらは結構岩場が多く、アスレチックな登山道です。途中からキラキラの琵琶湖も見えだして、テンションが上がります。

途中面白い所がありました。メタボがわかる岩。ということで細い割れ目を通れるか通れないかやってみるところです。私は何とか通れました。ホッ  男性は胸板も厚いし、メタボに関係なく難しいと思います。

山頂手前でひときわ展望の良い、展望台がありました。

大きな岩に座ってお昼   大津方面の琵琶湖がよく見えます

うら参道。こちらは同じ山とは思えないほど岩が無くて小さなお子さんも登ってきていました。

一度登った山は特別な感じがするもので、以後この山を見た時に、あっ、あの山だ!!と思うから不思議です。

山から下りて 琵琶湖に行ってみました。丁度日が傾き、夕日がキラキラして綺麗でした

最後はお風呂、守山ほたるの湯に入って汗を流しました

HPより

大変いい湯でした。高濃度炭酸泉があったり、お休みどころが非常に充実。ここは一日のんびりするような温泉だと思います。ただ、現在、12月中旬まで露天風呂修理中にて使えず(お値段も割引))。ちょっと残念なので、もし次この方面に来たらゆっくり入ってみたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました